3.0
それは私の母
彩乃さん、なんであんな嫌味しか言わないんだろう、強烈なキャラだな、とお思いの方もいるかもしれませんが、ああいう風に口を開けば人の悪口しか言わない人はいるものです。常に誰かの足を引っ張ろうと、そんなのうまくいくわけない、なさけない、みっともない、なんて言います。女同士の勝敗なんかどうでもいいのに、人の権威の裏に隠れて去勢を張ることしかできないなんてみじめですね。
-
0
24691位 ?
彩乃さん、なんであんな嫌味しか言わないんだろう、強烈なキャラだな、とお思いの方もいるかもしれませんが、ああいう風に口を開けば人の悪口しか言わない人はいるものです。常に誰かの足を引っ張ろうと、そんなのうまくいくわけない、なさけない、みっともない、なんて言います。女同士の勝敗なんかどうでもいいのに、人の権威の裏に隠れて去勢を張ることしかできないなんてみじめですね。
仲が良いままの別れと言っても、情とかうつていないのだろうか。若い時の恋愛って、先が見えなくて、いくらでもライフイベントがあって、いくらでも別れのチャンスがあって、本当に甘酸っぱくて切ないなあと、しみじみ思い出した。
最近ストーリーの途中で終わるものが多いので少し疲れた。すっかり終わるので、読むのも良い。でも、SNS系のタイトル増えたと思う。人間の醜いところがたくさん見えて、あるあるだけど、ちょっとまどろっこしい。直接言えばいいのに、めんどくさい人たち。
すっごいくだらないなと思いつつもどうも依存性がある漫画だと思う。ついつい読んでしまう。だいたい港区女子ってなんだろう。おじさんにまたがってまでマウンティングとか、引く。そんなことしなくても海外くらいいけると思うが。
仕事をしっかりきっちりやる森岩さんがうらやましいです。私は仕事で疲れていてイライラすることが多いので、気休めになります。
絵は綺麗で面白いが、今のところこの先読み続けたいかどうかは迷うところ。あと、こういう漫画ってやけに黒縁メガネの男が登場するが、現実世界には黒縁メガネのイケメンというのはあまりいない。
1話1話がサクサクと終わって読みやすい。惹きつけるわりに結論が早くていいと思う。
仕事女子がいっぱい出てくる。
もともと凪のお暇が好きで、この作品に飛んできました。やっぱりこの作家さんの作品は淡々としててリアリティがあっていい。
この作品は、絵はなんとも残念だけど、登場人物の描写にかなりリアリティがある。わかる、わかる、という感じ。
切ない内容である反面、絵はなんともギャグタッチです。私はリアリティを出すためもう少し違うタッチが良かったですが、あー、わかるなあと端々で感じながら読みました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
女の勝敗