4.0
私も子供のころを振り返って、もしかして発達障害だったのかもと思い当たるエピソードが沢山ありました。今も生きづらくて、人の気持ちが理解できなくて、うまく言葉にして話せず、行動を順序立ててできず、いろんなものをなくしたり、苦しんでいます。私の凸凹にハマる生き方があるのかな・・・こんな児童精神科医や研修医の先生に出会いたかったです。
-
2
32395位 ?
私も子供のころを振り返って、もしかして発達障害だったのかもと思い当たるエピソードが沢山ありました。今も生きづらくて、人の気持ちが理解できなくて、うまく言葉にして話せず、行動を順序立ててできず、いろんなものをなくしたり、苦しんでいます。私の凸凹にハマる生き方があるのかな・・・こんな児童精神科医や研修医の先生に出会いたかったです。
ドラマ化きっかけで読んでみましたが、面白いです!新米女性警察官の川合ちゃん、ドラマのキャスティングとリンクしてより一層共感できて、がんばれーと応援してしまいます。笑えるし、泣けるし、すっかり引き込まれました!
特殊清掃なんていうお仕事があったなんて初めて知りました!興味深いです。故人の生前の生活や人柄にふれたり、読んでいて切なくなるエピソードがあったりで心が痛くなったりしました。肝が据わってないとできない大変なお仕事だと思います!
タイトル気になって、無料分だけ読んでみましたが、何だか面白そう、ハマりそうな感じです。人格整形って倫理的問題があるのかもしれないけど、本当に危険な人格の人間に治療をすることができたら、残酷な事件も減るのかもしれない、とか考えてしまいました。
設定・ストーリー展開ともに面白いです。整くんのセリフにぐっと心を掴まれる場面が多々あり、久々にハマりました。新しいタイプのミステリーです!
亡くなった人が少しだけ人形にしてもらえて、最後の時間をもらえる。何だか不思議な切ないお話です。まだ途中までしか読んでないけど、人形を作ってくれる女の子、謎です。先の展開が気になります。
現代社会の闇を感じる作品。こういう状況に直面した時、当事者はきっと異常な状態におかれていることにも気付かないのだろう。押川さんみたいな人に出会えた人は、ほんの一握りの人だと思う。
自称サバサバ女vs真性サバサバ女!面白い!自称サバサバ女がひとりで空回りしてる感も面白い!天然と同じで、自分のことをサバサバしてるという人はサバサバしてないでしょ~
映画が遂に完結しましたね。連載当時は毎週わくわくドキドキしながら読んでました。何度泣いたことか・・・やはりいつ読んでも素晴らしい作品だと思います!
風早くん、かっこよすぎ、爽やかだし心も綺麗で、みんなに分け隔てなく優しくて、どんな風に育てたらこんな子が出来上がるのか?!でも、爽子に恋する姿は年相応で、キュンキュンしました!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
リエゾン ーこどものこころ診療所ー