5.0
林田(リンダ)と江戸川(エドガー)っていうあだ名が凄くツボです。チグハグなようでしっかりくる。なんといってもエドガーの変人ぶりがじわりじわりと癖になります。
-
0
25367位 ?
林田(リンダ)と江戸川(エドガー)っていうあだ名が凄くツボです。チグハグなようでしっかりくる。なんといってもエドガーの変人ぶりがじわりじわりと癖になります。
お洒落でポップなのに、話が意外と深い!
人の中身を誰よりも大切にしている二人だからはやくくっついてほしい~!!
イケメン女子×オトメン
繊細な中身と諦め半分な見た目×外身キラキラと中身重視思考
上手くかみあってほしい!
と願わずにはいられない。
超絶見守りたいマンガNo.1
表紙がまずかわいい。
やまもりさんはシュガーズの時にどはまりしてからひるなかの流星は買い続け、先生派だったので終わり方に悲しさを感じながら、この作品を読むか凄く迷って好奇心に勝てずよんじゃったのですが、私はひるなかよりロンリープラネットの方が好きです。
先生がいい!無愛想がすきというか寡黙な人が好きな人は読んでてドキドキとかキュンキュンが止まらないと思います!
美人なのにB級ホラー映画が好きとか、女にモテる美男子系女子が洋酒系のスイーツが好きとか、もろもろ設定と顔のセンスが凄く好きです。
藍君の終わり方は画になっててしっくりきてるんですけど、
ティラミスの君への続編が読みたいです。
会いに行ったあとの二人がどうなったのか。
初めて少女マンガを買ったのが“砂時計”でした。まず始まり方が好きでした。
何をするにも筒抜けの田舎町と思春期真っ只中のほっといてほしいという気持ち。
当時、中2だった私にはとても感情移入しやすいのと、物語が進んでいくうちにこんな風に中心になって青春してみたいと思うこともありました。とても、懐かしいです。
最終巻を読んだときに流れてきた曲が“未来予想図Ⅱ”でした。
本当にぴったりだと思いました。
君に届けのさわこもさっちゃんも思ったんですけど、優しくて芯のあって、なのに柔らかい雰囲気のある女の子を描くのがすごく上手いですよね。
最後の最後で強い意思を発揮するところとか、純粋で真っ直ぐなところとか、なのに意地わるくないところとか。私が中2の時に出会った大事な友達に凄く似てるんですよね。
最近は全然会ってないし連絡もとってないですけど、心の中ではずっと大事な友達です。
その友達に会いたくなったりします。
高校の通学中に自転車のってて蝶々が止まって、またそれが絵になる子で。
私の人生を変えてくれた大事な友達です。
大切な思い出に浸らせてくださり、ありがとうございます。
藤原くんがなかなかな素直にならないっぷりがいいですね!
焦らされてるかんが堪らなく楽しいです!
女の子が可愛いのにキャラ勝ちしてる感じも魅力的で好きです。
藤原くんの友達が不思議系で脱力的なのに少しニヒルな感じも似合うTHE高校でモテる男子って感じで、あぁ~、こういう人高校にいたら絶対モテる人だってなる!
はじめは、うせもの宿がどんな処なのかというところで一人一人の失った大事なモノ探しが始まるショートストーリにもみえました。
でも、ラストは駆け抜けるかのように女将さんとマツウラの最後に感動。
マツウラの想い続ける気持ちは女将さんが生きてたときに彼に与えた愛情。
最後は絶対に切なくなります。
あまり題材に詳しくないんですが、とても有名な話を元にしているみたいです。
妖艶な弟テオがとても魅力的なのと最後の終わり方は凄く私の好みでした。
誰の気持ちも大切に描くいくえみさんをすごくずるく感じます。
恋のライバルが大切な人であればあるほど胸が苦しくなる、、じわじわと心に染み付いてくる大切な人が"大切であること"。
それと同時に好きな人も"大切な人であること"。単純な三角関係では終われない。
切なく苦(くるお)しい気持ちと少しずつ人から人への愛(気持ち)を感じる物語。
自分を好きになりたい人、自分が嫌いで苦しんでいる人から共感してもらいたい作品です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
アレンとドラン