5.0
このお話を読んで、書道の奥の深さに興味が沸きました。
書道というのは、単なるお習字ではなく、芸術作品なんだなと。
一書道家から奥深い芸術家に成長していく主人公の成長ぶりを見守っていきたいです。
-
0
11676位 ?
このお話を読んで、書道の奥の深さに興味が沸きました。
書道というのは、単なるお習字ではなく、芸術作品なんだなと。
一書道家から奥深い芸術家に成長していく主人公の成長ぶりを見守っていきたいです。
昔風の、今のデジタル化されたスッキリした絵ではなく、細部まで手書き感のある味わい深い絵が、話の深みをより際立たせている様に感じました。
設定が面白いし絵も好みなのに、ポイントがお安くてラッキーです。
しかも30話も無料でスルスルと一気読みしてしまいました。
この先も楽しみです。
今ではすっかり異世界転生やら死に戻りやらのジャンルはコミックの主流となって何ら珍しい事もなくなりましたが、私が、主人公が死に戻りする話を読んだのはこれが初めてでした。
どうしてそんな事が起こるのか、元の世界には戻れるのかと、最初はそればかりを気にして結末を気にしていましたが、実はあまりそういう事は気にせずにスバルが異世界生活に馴染んでいく様を楽しんで読めば良いだけの作品なのだなという事に気付き始めた所です。
始めは、過去にショックな事でもあって記憶障害起こしてるのかなとか思ってましたが、それとは全然違って、結末まで読むと成る程と謎が解けました。
白夜が少しずつ人の心を知って感情表現を出来る様になっていくのが良かったです。
この漫画がきっかけで、初めて宇宙デブリという言葉を知りました。
それまであまり興味を持っていなかったけれども、このお話は近未来にリアルにあり得る話で、色々考えさせられるお話でした。
転生して蜘蛛になる主人公の話は珍しいなと思いました。
他のクラスメートはちゃんとそれっぽい転生をしてそれっぽい異世界生活をしているのに、主人公は全くそんなものとは関係なく我が道を突っ切って我が道でレベルアップしまくっていくのが何か面白かったです。
実は凄く大変な設定で、実際には絶対にあり得ないであろう話だと思いますが、この話を読んでいると、意外と無人島で暮らしていけるのではと思ってしまいそうです。
キャラクター達が皆たくましいので楽しんで読めました。
少女漫画ではよくあるパターンですが、かぐや様のキャラクターが好きではまりました。
かぐや様の、お可愛らしいこと!という台詞がけっこう好きです。
あまりにも馬鹿馬鹿し過ぎて笑えます。
気分的に疲れている時なんかに読むと、馬鹿馬鹿しさに癒されます。
ボンボン育ちのドラキュラという設定も面白かったです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ばらかもん