4.0
懐かしい!
小学生の頃から読んでいました。絵も古い少女漫画で独特のタッチですが、ギリシャ神話が好きなのではまっていました。ギリシャ神話では冥府の王ハデスが無理やり、大地の女神デメテルの娘ベルセフォネーを攫った話が、2人が相思相愛という前提で書かれています。
-
4
51539位 ?
小学生の頃から読んでいました。絵も古い少女漫画で独特のタッチですが、ギリシャ神話が好きなのではまっていました。ギリシャ神話では冥府の王ハデスが無理やり、大地の女神デメテルの娘ベルセフォネーを攫った話が、2人が相思相愛という前提で書かれています。
一条ゆかりがりぼんで掲載していた作品。この頃のりぼんは楠桂や岡田あーみんど、色々と異色の実力派が描いていて、なかよしと共に大人気でした。その中でも一条ゆかりの有閑倶楽部は一際異彩を放っていましたが、これもなかなか読ませる内容です。実力の樹奈、人気の羽衣子と言われるアイドルの2人。でも羽衣子は大手事務所でお金を積んで賞を取り、樹奈はいつも悔し涙を流していたがある日事件が起こり・・・というサスペンス。面白いですよ。
いまの矢沢あいとは随分違う絵柄です。この頃、矢沢あいはこういう、横浜湘南系のサーファーが出て、ちょっとヤンキー入った幼馴染の男の子、爽やか系の優等生な男の子、その間で揺れ動く主人公、という話が多かったです。女主人はまんま、当時の工藤静香のようなルックスで、作者はこういうスチュエーションが大好きだったんでしょうね(笑)
この作者さんの本を一時期読み漁ってました!絵がとても綺麗です。一部では一時期の萩尾望都さんと似ていると言われています。私はちょっと違うと思いますが(笑)それはともかく、お話もよく練られています。SFミステリー?なのでしょうが、一見突破もないお話ですが説得力があり、読ませられます。同じ作者の「月の子」もとてもお勧めですが、こちらの方が若干、気持ち悪いシーンもあるかな。
小学校時代、リアルタイムで読んでました。作者はママレード・ボーイの方が有名な方ですが、私はこちらの方が好きでした。女子中学生が女優で歌手で、同じ芸能人仲間を好きになって・・・というよくありそうな青春漫画ですが、そこは作者の力量なのか、なかなか面白く読ませられます。主人公の恋も一筋縄ではいかず、そこもハラハラドキドキ(笑)、させられます。
凪が良い子過ぎて読んでて辛くなる時がありますが、切ないながらも頑張る主人公に元気を貰える作品です。これを読んでると、普通の感覚というか、こういうコツコツ頑張る縁の下の力持ち的な人が報われずに嫌な目や理不尽な目にばかり合う今の世の中ってほんと腐ってるよね!!と思ってしまいます。一度世間からドロップアウトしちゃうと戻りにくくなり、これから凪がどうするのかしっかり見ていきたいです。
少し前にドラマ化していましたね。その時の怜役は及川光博さん、ミッチーでしたが、若かりし頃の二十代のミッチーが演ったらもうドンピシャだったでしょうね。
お婆さんといってもいい歳になったスミが怜の力を借りて若返り、スミレになって青春を謳歌・・・と思いきや、元が質素な性格なので色々な障害にぶつかりつつも謳歌するべく頑張る!という話で、これを読むとアラフォーの私も頑張らないとなあ、と思わされます。個人的にはイケメンの王子様役より怜の方が断然好きです!(笑)
まだ2話までしか読んでいませんが、何でこの夫婦がこうなったのか気になるので買い続けそうです。
ある程度の長さで夫婦を続けている人なら半数ぐらいは経験するレスについてのお話で、こんなん妻は我慢できるのか・・・?という状況ですが、これから妻側の不満や色々問題が発生しそうなので、夫婦がどうなっていくのか楽しみです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
アリーズ