私で終わりにしなよ!?!?
イケメンすぎるでしょこまちゃん!?!?
惚れるんだが!?!?
-
7
393位 ?
私で終わりにしなよ!?!?
イケメンすぎるでしょこまちゃん!?!?
惚れるんだが!?!?
裏主人公の鶴見から「ゴールデンカムイ」というタイトルコールが出るの、めちゃくちゃ良いな……
クライマックスが近い!
大円団、それに相応しい終わり方でした!!
この作品に出会えて良かった!!!!!!!
単行本全部買います!!!!!!!!!!!
杉本、アシリパ、白石(ゴールデントリオ:通称ゴトリらしい)が最初から最後まで作品の軸として、遺憾無く魅力を発揮していたと思う。ありがとう!
そんで杉元とアシリパさんは一生一緒にいてくれや…
この作品を5000%理解したいがためにネットの海を泳ぎ渡り、
・当時の日本を取り巻く歴史的背景
・私が最も欲しかった『尾形解説』
・各キャラの熱烈ファンによる濃密な"あゆみ"
など、あらゆる感想・視点・考察・解釈等の文章を読み、そしてようやく各キャラクターの魅力を十全に吸収できたような気がします。でもまだまだ足りない!
各囚人の元になった人物、月島と尾形の「愛情」のスタンスの対比、杉元と勇作殿の近似性などなど、反芻すればするほど面白い!
のめり込みすぎて連載中に出会えなかったことが悔しすぎて悔しすぎるのです……大ファンですよ…!野田ニシパありがとう!!!!!!
人によっては鶴見や尾形は悪役だったかもしれないが、彼らも主人公であり、だれもが誰かの敵であり得るし、皆救いを求めていたのだろうと思う。鶴見中尉は裏主人公でしょうな。どのキャラにも一度は肩入れし、同情し、哀しく、愛おしく思えた。それはこの作品の特徴、敵味方シャッフル頻発の良さだと思う。
個人的に、月島が鯉登という光に闇から引き上げられ、三度目の正直(いご草ちゃん、鶴見、そして鯉登への忠誠)として健全で幸福度の高い人生を歩んでくれていると嬉しい。(自分は尾形といい月島といい、親が健全じゃなかったキャラクターに慈愛を向けてしまう性癖があるんだな)
サイコパスだとか言われてた(自分も思った)尾形は全然サイコパスではなく、罪悪感もめちゃくちゃに感じていたし、トップレベルで人間らしいキャラクターだった。お前が好きだ
ゴールデンカムイとは愛と救済の物語であり、どうしようもなく救われない奴らが懸命に命の灯火を散らす物語だった
きっと二周目には初見とは見える景色がガラッと変わっているし、三周目には全てが愛おしく思えるだろうという確信があるのです。
既に道行く先で出会った変態たちを懐かしく恋しく感じている。二瓶、辺見、姉畑…強烈だったね…
みなさんも再び、金塊アドベンチャー(変態邂逅)に向かいませんか?
鯉登の『ほら言っただろ?????』のドヤ顔がウザくて好きwwwwwwwww
鶴見中尉はThe 軍人だなぁ
キロランケ、ほんとにウイルクが好きだったんだなと伝わる。反転アンチの流れだよね。めちゃくちゃ入れ込んでいたからこそ裏切られた時の反動がスゴい
あとウイルクは群れの中で鈍っても、合理性は残ってるのすげえな
ウイルクを責めるんでなく仲間が勝手に()殺し合うなんて、鶴見中尉とウイルクは上に立つものとして似た者同士なんかね。イエスのような信奉される者…
スパイとして潜入先で母子を作って、想定外の愛情から全てが狂ってしまった憐れな男たち。ほんと似た者同士だよ
いやぁ〜ウイルク、それは上っ面の言葉では取り繕えないですよ。明らかに優先順位が変わってるし、そもそも移住が上手くいくわけがないんだよな
手酷い裏切りだと思うのも無理ないね
そうか〜月島さんは全てを捨てて後戻りできない、任務しかない状態に追い込まれたんやもんなぁ(だからこそあそこまで軍人然として谷垣を追い詰めてたワケだし)そりゃ怒るわなー
これは鶴見中尉に殴りかかってもおかしくないよ?
まぁ多分鯉登が漢前になんとかするやろ(適当)
てか最後ギャグ挟むのやめwwwwwwww
やはりその骨は妻子のものだったか……
謎が解き明かされる前のワクワク感があります…!
そして月島さんの「はぁ?💢」はなんだろ…散々人を利用しておいて鶴見中尉も感情で動いていたことの呆れ…いや、ちょっと違う気がするな…この作品、感情描写がムズいんだよ!!!
ヤバいヤバいヤバい
ウイルクの写真見て感情昂ってるよ…!
何するか分からんよ……!!!!!!!
テリトリーMの住人
063話
episode 25(2)