2.0
うーん
ちょっと現実的に有り得なすぎてビックリしています。まず子供が可愛くないです。言葉遣いも雑。教師なのにしつけは??
ワクワクしないなぁ。
-
0
49714位 ?
ちょっと現実的に有り得なすぎてビックリしています。まず子供が可愛くないです。言葉遣いも雑。教師なのにしつけは??
ワクワクしないなぁ。
実際にはありえないけど楽しい学園モノ。ナッキーたちの成長が描かれています。飛島先輩、大人すぎですよね(笑)
生まれも身分違う、卯野と万里子のお話。運命が大きく変わりながらも、二人とも自分で人生を切り開いて明治時代を生き抜くお話です。大和和紀先生の世界観、好きです。
女性が仕事を持って自立するには難しい時代に、ダニーに出会って自分の生きる道を開いていくお話。さすが大和和紀先生!という感じの作品です。
大河ドラマで紫式部のお話なので思い出しました。光源氏はなんだかな~と思いながらも、大和和紀先生の描く美しい世界にハマります。
懐かしい!クラスの女子がみんな読んでいたと思います。曜子ちゃん、どんどん良いキャラになっていきますよね(笑)
本編だけは、まだまだ物足りないという方必読、ベルばらの番外編のお話。ずっと浸っていたいベルばらの世界満載です。
昭和時代の少女たちなら一度は読んだことあるかもしれないくらい有名な話しです!美しくて強いオスカルに憧れ、大人になったらベルサイユ宮殿に行きたいと思ったほどてす。
高階先生は少女漫画の中では当時珍しくホラー(?)的なお話が多く、ドキドキしながら読んでいました。
ガラスの墓標は、科学が発展したらこんなコトあるのかなと大人になっても考えるときがあります。
子供の頃に憧れ、テニス部に入部したくらい好きな漫画です。自分が高校生になった時に、お蝶夫人や藤堂さんのような人、現実にはいないよね〜と目が覚めました(笑)
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
生徒諸君! Kids