5.0
大好きでした
中学校の頃、友達と二人ではまっていました。杏と翔のカップルもよかったんですが、私はみちるとあいだ君も好きでした。
-
0
24513位 ?
中学校の頃、友達と二人ではまっていました。杏と翔のカップルもよかったんですが、私はみちるとあいだ君も好きでした。
「ポーの一族」と並ぶ、萩尾望都先生の名作です。「だ~れが殺したクックロビン」というフレーズはマンガでありながら、なぜかメロディー付で鮮明に覚えています。(パタリロの影響かも)
高校時代に読んでいましたが、当時異質なマンガでした。小夜子は天使のような、悪魔のような不思議な魅力の少女で、すごくかっこよかったです。
当時、大好きな作品で単行本も持っていました。上の兄がおー兄ちゃん、下の兄がちー兄ちゃん(ちーちゃん)というのは、ひとつ屋根の下でのドラマはここからパクったと思います。
当時、時代ものマンガを描かせてたら。大和先生の右に出る人はいませんでした。とにかく着物を描くのは素晴らしいです。コメディー要素が多く、面白かったです。
中学校の頃、花とゆめで読み、そして、単行本でも揃えました。アニメも見ました。今でも、主題歌は歌えます。
こんなにいいマンガはそうないです。最終話で思わず泣いてしまいました。伏線も見事に回収しました。ぜひ、多くの人に読んでほしいです。
カラーで絵は韓国や中国マンガに比べて、粗いんですが、なかなかどうして話は面白く、かなり共感できます。最後はハッピーでよかったです。
もともと三国志が好きというのもあって、期待して読み始めましたが、期待以上でした。原作のマンガは好きですが、実写ドラマはあんまり好きではありません。
今、一押しのマンガです。最初は皇帝の態度にムカついていましたが、途中から改心したみたいで、溺愛のラブラブモードになりました。このまま、ハッピーエンドになってほしいです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ぺぱーみんと・エイジ