4.0
好き
中学校の図書室に45巻あたりまで配架されていて、予約待ちの大人気でした。続きが気になるので、電子書籍で読みます。
-
0
7402位 ?
中学校の図書室に45巻あたりまで配架されていて、予約待ちの大人気でした。続きが気になるので、電子書籍で読みます。
え?これまだ連載中ってこと?絵が幼いと思ったら10代でデビューでしたか。現在と昔の画風を比べてみたい。
電子書籍で読める時代、ありがたい。「顔の半分が目」という少女マンガを懐かしく思いながら読んでいます。。
りぼんを卒業してうん十年経ちますが、その後にこんな作品が出ていたのかー。小学校低学年向けかと思うのだけど、そんな子がいまりぼんを読むのか。
「困ったちゃん」という単語って、この時代に既にあったのかー!と驚かされた私、元・りぼんっ子アラフォー。
好きだったなーこれ。矢沢さん、この作品で一躍りぼんのトップ漫画家になったような記憶がある。今はお元気でしょうか。
1983年の作品を今の小中学生たちはどう読むのかなー。登場人物の足がやけに長いのが、今も昔も気になる。
タイトルでストーリーが全部わかってしまうような作品が増えました。似たようなのがたくさんあるのもどうなんだろう。
スマホもネットもない時代のお話。アラフィフアラ還には懐かしいけれど、いまの小中学生はどう見えるのかなー。
初版1985年かぁ、スマホもネットもある今の小中学生はこの作品をどう捉えるのかしら。感想を聞いてみたい。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ちはやふる