ユミエラさんは賢くて可愛くて好きですが
ヒロイン?と王子とその取り巻きがバカでウザすぎ
もうさっさとやっちまおう、このバカ4人
-
3
266位 ?
ユミエラさんは賢くて可愛くて好きですが
ヒロイン?と王子とその取り巻きがバカでウザすぎ
もうさっさとやっちまおう、このバカ4人
金かかる大学行って一人暮らしさせてもらって
授業サボって外食して散財して
金なくなったから振り込めって?五万とか、って?
それなりに売れる漫画家になった今だから描けるバカな時代ってことなんだろうけど、ごめんやっぱり読んでて腹立つ。甘過ぎて
金ないなら、授業サボって遊び回る暇があるならバイトしろ
悩みもがいて逃げる時期も必要なんだってコメント多いし、私もそれはわかるけど
アキコは真剣に悩んでた訳じゃないんだろ結局
その頃は楽な方へ流れて遊んでただけ、青春とかいう都合の良い言葉にくるんで。親の苦労も先生の気持ちも何も考えないでさ
そういう、身を削って自分を支えてくれる人達が一人、また一人と旅立って行って、今更「あの頃のバカだったアタシ」と感傷に浸ってる
気付いた時には遅いってこと、あるんだよ
ラストの絵のエレノーラちゃんは
悪い子じゃなさそうに見えたけど
アリシア?だっけ
あいつの方がひねくれてそう
描きたいのに描けない
やらなきゃいけないのに、どうしても向きあえない
他の人はみんなちゃんと波にうまく乗ってやれてるのに、自分は取り残されて溺れてる
この感覚、状況は違っても誰しも覚えがあるのでは
つまり
順調に駒を進めてるように見える人達だって実は同じようにもがいて葛藤して、それでも頑張って笑ってたりする訳
アキコみたいにサボって逃げて遊び歩いていては、いつまでも抜け出せないよ
竹刀でぶっ叩きながら、描け!とにかく見たまま描け!と言ってくれる先生みたいな存在は大きい
アキコはある意味先生に依存してる
これ、人間のお母さんは心配するよなあ
推薦で決まりそうとは言えまだ不確定な高3の夏に、こうも遠出を繰り返していたら親は心配しかないわ
でも月菜にとっては初めて素の自分でいられる場所
何も秘密にしなくていい場所
これまで抑えてた分を発散して、自分らしさを取り戻すために行かずにはいられないよね
両親に打ち明ける事、いつかあるのかな
月菜が黒狼じゃないとわかって、「月菜ちゃんは仲間だよ、大歓迎よ」という言葉がすんなりとは出てこなかった颯のお母さん
優しい人だからもちろんすぐに受け入れてくれたけど、黒と白の根深い対立みたいなのがあるんだね
対して子どもたちは月菜が灰色狼だったことなんか気にもしてない
純粋な気持ちのまま大人になることはできないんだろうか
えー、靴どうしたの?
キツいの、それとも中に何か痛い細工でもしてある?
他にもっと良い先生いるだろうにね
エクボ野郎のチェーザレもヘラつくのいい加減にしろやい
夫人
思ってた以上にヤなやつだったな
今後変わるんだろうか
侍女のエポナさん
愛想は良くないしやはりチェーザレへの忠誠心の方が強そうではあるけど、ちゃんとした良い人そうで安心感ある
マナーの先生怖そう~
エポナさん慌ててたもんな
でも約束してないのに急に訪ねて、相手を慌てさせるのはマナー違反ではないの?
いつお客様がいらしても良いように備えておくものです、ってのかな
はやてさんも黒い狼だったし、子どもたちも黒
灰色にそんなにびっくりするのはどういう理由なんだろうね
最初に出てきた真っ白の狼
あの人がやっぱり何か月菜に関係があるのかな
悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~
012話
第5話(1)