4.0
後味の良い話
3話だけ読みました。
1話完結でどれも後味の良い話なので、気楽に読めるのが嬉しいです。
第二話なんて、まさにそうですが、もう離れてしまった人が、でも相手の幸せを願ってくれている…何と幸せな事かと思いました。
-
0
398位 ?
3話だけ読みました。
1話完結でどれも後味の良い話なので、気楽に読めるのが嬉しいです。
第二話なんて、まさにそうですが、もう離れてしまった人が、でも相手の幸せを願ってくれている…何と幸せな事かと思いました。
無料分3話だけ読みました。
心がモヤモヤしたら入れちゃうスーパーマーケット(といっても全然スーパーっぽくないけど)で購入したアイテムは、役に立つのか立たないのか…だから、奇妙な、なんですね。個人的には第3話が好きです。
無料分だけ読みました。
沖田さんの作品は医療系の漫画と、ご自身や周囲の発達障害の困り感を面白おかしく紹介する話に分けられるのですが、もちろん、この話は後者。
特性持ちでもかなりの強者が登場し、そんな人が何でこういった行動を取るかの分析までしてくれるので、非常に面白いです。
無料の数話読みました。
他の方も書いてらっしゃいますが、障害者の子供が主人公という話はなかなかないのでとても新鮮でした。家族に障害を持つひとがいるからこそ、そういった仕事、分野から離れてみたいという気持ち、すごくよくわかります。
プールで不器用なマリちゃん…うちの診断済みの息子に似ています。事前に苦手なことを先生方に申していましたが、先日あまりに冷たい指導に息子が可愛そうになり、スイミングをやめました。
こんなに細やかにみてあげる主人公みたいな先生がいたらな…とうらやましく思いました。
無料分だけ読みました!
ぽちゃ、とあるので少し太めの主人公だな、と思いきや、まさかの152センチで70キロ超えとは!!
でも、でてくるエピソードは結構、ダイエット女子あるある!(かなりグレードは高いけど)
丸ちゃんはいつか痩せられるのでしょうか…?
無料分だけ読みました。
沖田さんの作品、「透明なゆりかご」もそうですが、現場のリアルな状況が表現されていてとても好きです。
この話も、終末医療という言葉からイメージされる尊厳ある死からはかなりかけ離れた様々な人の死に様が描かれていますが、多分これが多くのひとが迎えるであろう死の形なのでしょう。
無料分全話読みました。
バレエ漫画と言えば、山岸涼子と思っていた私ですが、とても面白く読めました。
近所のお姉さんのバレエの美しさに魅せられ、バレエを始めた奏ちゃん。最初の頃から、自分の所作を上手いひとと客観的に比べることができる力に秀でており、何よりもどんな時でもバレエを楽しめるのが強みです。
今後どんな成長を見せてくれるのか…。応援したくなるお話です。
無料の二話だけ読みました。
三つ子を妊娠していることがわかった時の、両家の反応の違いがうちと一緒で、懐かしくおもいだしました。
うちは単なる帝王切開やったのですが、義母は赤ちゃんが無事産まれるためなんだから〜みたいな反応で、やっぱり他人よね〜と思った覚えがあります。
80年代で三つ子。今と違ってそのしんどさへの共通理解もなく…大変だったろうな〜。
無料分だけ読みました。
見た目は派手だけど、実は堅実で両親のかわりに家事も弟の世話もしっかり(最近の保育園とかは姉妹の送迎はマズイけどね)な堀さん。
メガネかけて勉強できるオタクみたいに見えるけど、実はピアスとかいろいろしてて勉強は可もなく不可もなくの宮村くん。
そうだよね、結構人の事を外見で判断してるし、本人もまわりのそういった判断を受け入れてそつなく過ごしてたりするけど、高校位になってくると意外と外見通りじゃない面白さがでてきたりして。
二人が自然と親しくなっていくのがいいですね。
無料分だけ読みました。
会社の同僚ありいは上司に秘密を握られ、恋人の振りをする、というパターンは結構ありますが、この話の秘密はオタクであること!
これで俄然面白さがアップします。主人公の二次元への愛が溢れていて、この後ちゃんと二人は恋愛に進むか気になります。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
なんてことないふつうの夜に