5.0
付き合うの理想系
33話まで無料分を含めて読み、
可愛いなぁー
心がほっかほかする。
高校生の恋愛にキュンキュンする。
高校生の頃って、連絡するのが楽しかったよなー。
私の頃はビデオ通話こそなかったけど
電話繋ぎっぱなしで寝ちゃったり。
それがなんで楽しかったのか分かんないけど
読んでると思い出すなー。
-
0
65358位 ?
33話まで無料分を含めて読み、
可愛いなぁー
心がほっかほかする。
高校生の恋愛にキュンキュンする。
高校生の頃って、連絡するのが楽しかったよなー。
私の頃はビデオ通話こそなかったけど
電話繋ぎっぱなしで寝ちゃったり。
それがなんで楽しかったのか分かんないけど
読んでると思い出すなー。
くるねこさんの飼い猫衆にいた子達がモデルみたいです。
木戸番を数話読んでから、くるねこさんのエッセイ?ブログ?的な漫画を読みました。
こちらのエッセイ的漫画はめちゃコミさんでは読めないので、私は他を探して読み始めました。
木戸番途中まで→エッセイ的漫画→木戸番 の流れで読んでいます。
くるねこさんのお人柄や猫達との思い出も含んで読むと、例えフィクションであっても、とても身近で素敵な作品だと思います。
猫ってみんな可愛くて、みんな愛おしいんですよね。
配信でアニメの1クールを見て初めて知り、漫画で全話読みました。面白かったです。最初のパッと華やかな印象に比べると、読後感はぼんやりしている印象です。
下記は良いところです。
a.応援したくなる主人公像
b.周りを支えるサブキャラ
c.絵のタッチが独特で、世界観がある。
とくにサブキャラは独特な味を出しており、少年漫画の良いところをしっかり抑えているという印象でした。
また、絵のタッチや世界観も好きです。
下記は気になるところです。
1.特殊能力の説明方法
アニメで見たときも気になっていたのですが、特殊能力の説明シーンが分かりにくいです。特殊能力を、一般的な物理現象の説明を交えながらその特殊性を解説しています。しかし、結局結論は「特殊能力だから。」的に説明がボヤけ、物理現象との関連性はお茶を濁されてる辺りが気になりました。
漫画なので、ファンタジー要素も含め各現象を説明することは出来ないとは思います。ただ、ファンタジーなのに下手に小難しく出来ない説明を引き合いに出してるところに、違和感を感じます。
「敢えてその説明を入れるのは、不要では?」「○イヤ人は怒りで我を忘れると○ーパー○イヤ人になる」的な世界観重視の説明でも、世界観壊れなくない?と、所々思いました。
2.エロい?
他の人も書いていましたが、女性側のスケベを全面肯定なところは気になりました。少年漫画なので致し方ないですが、全般を通して軽視と思われ、快くは読めませんでした。マキさんなどの女性キャラも活躍しているので、全てにおいてではないかもしれませんが、女性=お茶くみは時代錯誤です。
上記2点は、他の表現でも良かったのでは?と思えました。物理得意系社会人女性の意見なので、ターゲットの少年層ではない意見ではあります。
良い点3点のうちキャラの良さは、完読した理由として十分にありました。後者の気になる点は所々気になる程度です。全体的に良い作品だと思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
彼女と彼の関係 ~平凡な早川さんと平凡な三浦くんの非凡な関係~