3.0
独特の世界観
この作家さんの漫画結構数あるんですね。この「ミスミソウ」に関してはかなりダークで、なんていうかとにかく私としては暗くなるかんじです。結構読んでて辛いんですけどつい読み進めてしまいます。
他の作品と合わせて読むと「この人何考えて書いてるんだろう」と気になって気になって仕方がない。
-
0
8119位 ?
この作家さんの漫画結構数あるんですね。この「ミスミソウ」に関してはかなりダークで、なんていうかとにかく私としては暗くなるかんじです。結構読んでて辛いんですけどつい読み進めてしまいます。
他の作品と合わせて読むと「この人何考えて書いてるんだろう」と気になって気になって仕方がない。
パターンのやつで面白い(?)というか掴もうとしてるのは一話目だけ。読めば読むほど飽きそうなのが三話目あたりからじわじわ伝わる
アイロニックで心を打たれる作品が多い。歩きスマホの回印象的でした。
こっちは主人公(?)の坊主の過去掘り下げてるから面白い。けど引き込まれるのはネットでも語られてるきのうあくはんざいを漫画にしたのがすぐわかるこっちの前のやつ
面白い設定でついつい購入したのですが、主人公がなぜイケメンに好かれているか考えれば考えるほどよく分からなくなるんだよなあ
黒髪の子は太っていることにネガティブだからダメで紬は「そうじゃない」?らへんがどうも…
少なくとも紬も自分の体型にコンプレックス持っていた(いる?)のを表面上笑顔と穏やかな性格で隠してるだけだろって。そういう性格面を推そうとするから無理があるような…。少女漫画だから「愛される内面」要素は必要不可欠でしょうけど。
あと「後から出てきたぶっきらぼう(名前忘れました)との方がうまくいきそう」「こっちとくっついて欲しい」と思うような要素ばっかりで詰めの甘さと初期設定の失敗した感じが目立ちました。
そして個人的に実はもはやあの黒髪ポニテにおデブちゃんが主人公な方がいいのではとすら感じてます。明るいデブが実は自分の体にコンプレックス持っててイケメンに好かれるも「何考えてんの?!」といういうな日々のやりとりからお互いを信頼しあってくようなフラグをホイホイ拾っていきって感じの方が読者層も幅広くなりそう。
いろんな部分で胸が締め付けられる。
漫画の終わり方もなかなか綺麗。
とても重い作品。
死に際の演出はほとんど実話なんだね。というのはさておき、
愛ってこういうものですよね。美しく思いやりがあり、一方で周りが見えなくなる。
あの殺された男の後始末に関わり、老夫婦に残された人たちが背負うことを想像することも大事かなって思ったりしました。
完全なる美談じゃないからこそ胸が締め付けられました。
な方にはオススメ。
とにかくオススメ。
絵が綺麗。
とにかく主人公が謎めいてるのにそこを焦らされてもなんにも不満にならないくらい、ダークな大陸系マフィアとの抗争が描かれてます。主人公以外の登場人物のドラマも魅力的。
彼氏の行動が低レベルだな…どんな仕返しをしてくれるのかと思いきや、彼女もオウム返しって…
あんまりスッキリするような終わり方ではありませんでしたね。
ネット内の広告でこの作品を知り、レビューを見た上で購入した次第です。まだ二話目の「切迫流産」までしか読んでいませんが一話目で心打たれました。
出産経験者ではありません。しかし自分自身父と母ににどんな気持ちで産んでもらったのだろうというのを考えさせられ「頑張って生きよう」、と思いましたし、自分がいつか将来愛する人との子供を産みたいと考えている女として深く考えさせられることばかり。涙なしには読めない漫画です。
妊娠、出産という事情に何人の人の心が動かされるかというのを思い知りました。自分が子供を産むのならなるべく赤ちゃんにも生まれてよかった、周囲にも赤ちゃんができて、そして最終的に子供が生まれてよかったねと思われるような妊娠生活を将来送れるようになりたい。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ミスミソウ