3.0
SNSの恐怖
私はSNSはやっていませんが、SNSの恐怖みたいなものを見たような気がします。どこにいっても、友人に会ってもSNSに載せていいか必ずと言っていい程聞かれます。自分を着飾ることに重要性を感じないので、ご飯を食べる前に写真を撮ったりすることも私には理解出来ませんが…便利になればそれだけ人間の汚い部分も出てくることがよくわかる作品でした。面白かったです。
-
0
61157位 ?
私はSNSはやっていませんが、SNSの恐怖みたいなものを見たような気がします。どこにいっても、友人に会ってもSNSに載せていいか必ずと言っていい程聞かれます。自分を着飾ることに重要性を感じないので、ご飯を食べる前に写真を撮ったりすることも私には理解出来ませんが…便利になればそれだけ人間の汚い部分も出てくることがよくわかる作品でした。面白かったです。
1人の子持ちですが、1人でも死にかけてます。3人なんて想像も出来ないです。ちょっと昔なのかな?っていう感じはありますが、ワンオペ育児が多い中、サポートしてくれる家族が周りにいる作者さんは大変だと思いますが嫌味ではなく、まだ恵まれているなと感じました。知人に双子を授かった人も居ますが、やはりリスクもあるのと、産んでからが想像を絶する育児が待っているんですよね。
2人目が欲しいので、これ以上読むと怖くなりそうなのでやめておきます(笑)
この漫画家さんが好きで読みました。胸が締め付けられる気持ちと、主人公がどこに行っても辛い思いばかりしてかわいそうでなりません。子どもには希望に満ち溢れて生きてもらいたいと感じます。
真逆のストーリーでした。こんな男性ばかりが溢れていると良いんですが…。大体は外で子ども作ってというありがちなストーリーなので、良かったです。
ママがキャバ嬢とか絶対嫌です。こんな黒服とキャバ嬢のほんわかした感じも絶対本来無いですし(笑)。キャバ嬢として働くことを許す親御さんもほんわかしてますが、実際にはありえないと思いますし。どっちかっていうとDQNぽいご家庭なのかなと思いますが。設定が非現実的すぎて課金してまでは読まないです。
表紙の絵を見て楽しみに読みましたが、あまりこの漫画家さんの絵が好きになれず、ストーリーが入ってこなかったので、2話ほど読んでやめました…。
妊娠、出産…こういうストーリーが好きですが、なんだか序盤で旦那さんがズルく感じて、主人公が不憫なところが気になってしまう。なので、最後までは見ないかなーという感じです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ゴミ屋敷とトイプードルと私♯港区会デビュー編