4.0
以前、精神科病院て働いていました。
出てくる患者さんの話や施設など、リアルな現場の様子が描かれていると思います。
これから精神科で働こうと考えている方たちには、机上の勉強だけでなく、この本も読むと勉強になりそうだなと感じました。
多くの人が読んで、精神科患者さんに対する偏見が少しでも和らぐことを願います。
-
1
28271位 ?
以前、精神科病院て働いていました。
出てくる患者さんの話や施設など、リアルな現場の様子が描かれていると思います。
これから精神科で働こうと考えている方たちには、机上の勉強だけでなく、この本も読むと勉強になりそうだなと感じました。
多くの人が読んで、精神科患者さんに対する偏見が少しでも和らぐことを願います。
このゆるーい感じに癒されます。
しっかり者のブッダと、ちょっとお金にだらしないイエス。
なんかしっくりくる設定 笑
テレビ化もしているけど、このゆるさは断然漫画で観た方が面白いです!
見た目とは裏腹に、完璧に家事をこなす姿がカッコいい。
ヤクザの隠語?みたいな言葉を使ったりする他人とのやりとりが面白いです。
毎回クスッと笑っています。
小学生の頃、折原みと先生の本をたくさん読みました。
この作品も懐かしいです。
こんな中学生に憧れていたな。
バスケ部の子にときめいたり、男友達が気になる存在になったり…。折原先生は思春期のドキドキキラキラを描いたらピカイチです。
絵も読みやすくて、女の子が可愛いのはもちろん男の子もちょっと可愛い感じで、今読むとあの頃を思い出します。
死んだらどうなるのかわからないし、考えると怖くなったりすることもあります。
こんな世界だったらいいような…。
どんな最期を迎えたいか、考えさせられます。
賛否両論あるテーマだと思いますが、私はがんばれという気持ちで読んでいます。
子育て中の身からすると、初めから一人で育てようとする意志がすごいと思います。
経済的に余裕がないことを承知の上でなので、無謀とも言えますが…。
今の時代、それでも子供が欲しいという人は貴重じゃないですか。
もっと子育て支援や保障が手厚くなればいいのにと思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
精神科ナースになったわけ