2.0
有名な外科医が医局秘書にゾッコンって一般的にはナイな。
それにいろいろな医者から言い寄られる秘書って仕事が出来ても周りの女性から反感買いそうだけどその辺りはスルーなのか?
-
0
1975位 ?
有名な外科医が医局秘書にゾッコンって一般的にはナイな。
それにいろいろな医者から言い寄られる秘書って仕事が出来ても周りの女性から反感買いそうだけどその辺りはスルーなのか?
王子が幼い頃のじゃじゃ馬の姫に一目惚れしてお妃に指名したなら、じゃじゃ馬のままで良しとすれば済むのにね。
10年も親元から離されてお妃教育受けさせるなんてホントに王子は姫のこと好きなのかな〜。
相手の心が読めるようになる魔法使いか〜!
羨ましいような厳しいような。
自分を好きな相手とか自分が好きな相手とかの気持ちは知りたいような知りたくないような、だね。
取り引きの相手なら商談とか上手くいきそう。
カラーですが、贅沢していると思われる程、着飾ってはいないと思うんだけれど…
なんで『悪女』なんて呼ばれるようになったのかが分からない。
次女のほうがよっぽどワガママ娘って感じ。
陛下とエイプリル夫人が長女の本質を理解していて、母親なんて書類の処理をこれからどうすれば…とか長女に丸投げしていて、貴族に胡座をかいているのは両親と、自分のワガママを押し通す次女でしょ…
母親も次女のワガママを咎めて長女の『悪女』と謂れなき誤解を晴らしてやればいいのに…
退屈な王城暮らしに「探検したい」と身代わりになる下女を見つけてきてというところまでが1話だが、王女が退屈な暮らしに飽きて…というのはありきたりの話。
タイトルに『陛下が離してくれません』とあるので下女になりすました王女と陛下のラブコメなんだろうな…
取り違えられた子供同士を結婚させてしまえば双方親になれるしオッケーって…
一方は資産家でもう一方はヤンキーで夫婦で食堂営んでいるって、そんな2つの家族が出産した病院が同じとか無いと思うんだけれど…
う〜む、何か『花男』と重なるんだよね…
御曹司とフツーの女子高生の組み合わせとか。
流石に同じ学校にはしなかったようだけど、どうせ御曹司とくっついてハッピーエンドになるんでしょ?
書道部の男の子の正体は気になる。
ドラマ化されたので無料分を読み直しています。
整の台詞の多さが、マンガだと自分のペースで進めるけれど芝居だと、この長い台詞を一定のスピードで話す俳優さん、大変だっただろうなと思いました。
背景とか手抜き?
顔のアップばかりな気がします。
1話目だけで十分です。それ以上読む興味が湧きません。
タイトルは面白そうなのに…
夫の態度が、ここまで言うか!?って感じ。
会社で上司に言われたうっぷんを妻に倍にしてダメ出しすることでストレス解消しているな。
私なら即離婚だな。
あんなに見下していたのに妻が仕事見つけてきた途端にうろたえちゃってみっともない。
こんな夫、捨てちゃえ捨てちゃえ!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
エリート外科医の一途な求愛