5.0
不朽の名作
むかーしテレビドラマ化されたのをきっかけに読み、それからも度々読み返す作品です。
そう、常にいろいろありながらも仕事に没頭していく主人公が本当に本当にカッコイイ。
公私どちらも両立を目指す今の時代にはもう合わないのかもしれないけど、わたしは仕事が上手くいかなかったりマイナス思考になったときはいつもこの主人公を思い出します。
-
0
3563位 ?
むかーしテレビドラマ化されたのをきっかけに読み、それからも度々読み返す作品です。
そう、常にいろいろありながらも仕事に没頭していく主人公が本当に本当にカッコイイ。
公私どちらも両立を目指す今の時代にはもう合わないのかもしれないけど、わたしは仕事が上手くいかなかったりマイナス思考になったときはいつもこの主人公を思い出します。
最初はゲラゲラ笑いながら読んでたのに、気づいたら泣いていて、また気づいたら呆気なく終わっていた…もっと読ませてよ!!
絵のタッチが苦手な人も多いことでも有名(かもしれない)、ジョジョの奇妙な冒険シリーズ。
なんせ30年前から連載している長編物なので…。ハマるとこの絵以外は考えられなくなります。
独自の世界観の基に広がるストーリーとキャラクター達。
キャラクターそれぞれに人生の美学や哲学があり、人間味溢れるのがスゴくいい。読み返す年齢でまた感想が変わってくる作品です。
何度読んでも色褪せません。
蛇足ですが個人的には、物語の随所に散りばめられている「あっ!なんか聞いたことあるぞコレ!」な名言にも、ぜひ注目して読んでほしいです。
特に第1部の名言はいろんな漫画作品にパロディされているので、ひょっとしたらあなたの好きな漫画にも登場しているかも。
ご都合主義なのは漫画なので、一旦置いておくとして。
でもみんなそこが気になったってことは、それだけ話にリアリティがあって半分誰かのドキュメンタリーみたいな感覚で読めたからだと思いますよ。
私は、登場人物たちがそれぞれ視点からふとした季節の移ろいや、揺れる心の描写がすごく綺麗で好きです。演出も立体的で、もし映像化したら映えるだろうなぁと思います。
あと、女友達のアドバイスは的外れなようで的確だったりするところとか、自分と重なって面白かった。
登場人物たちが悩んでる内容も、ありふれて他人事のようだけど、どこか自分と重なる部分があって。自分ならこの状況をどうするかな?と考えながら読めたので、自分の恋愛観や人生観を改めて見つめ直すキッカケになりました。
自分の中のモヤモヤと闘ってる人には一度読んでほしい作品です。
何年かあとに読み直すと、また違った見方ができそう。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
働きマン