5.0
大人も子供も
医療従事者です。こんな教育に、命の現場に直接つながる漫画があったんですね。医学部の学生にも、看護学部や薬学部の子供達にもぜひ、読んでほしいおすすめ漫画となりました。細胞が働いてくれるから私たちは生きてられる、大事なことをたくさん学べました。
-
1
22219位 ?
医療従事者です。こんな教育に、命の現場に直接つながる漫画があったんですね。医学部の学生にも、看護学部や薬学部の子供達にもぜひ、読んでほしいおすすめ漫画となりました。細胞が働いてくれるから私たちは生きてられる、大事なことをたくさん学べました。
白血球さんたち!インフルエンザとコロナが巷では流行ってますが、私がまだ健康体なのもあなたたちのおかげです!感謝してもしきれません!
いやいやと子供に薬を飲ませるのに手こずってますが、この漫画を絵本のように読ませたところ、全部理解したわけではないけれどどうして薬を飲まないといけないのか、は理解してくれて飲むようになりました。教育書として本当に最高だと思います!絵本もぜひ作ってほしい!!
もうこの漫画、小学校、中学校、高校の図書館に全校へ入れて欲しい。ダメな本買うよりもよっぽどためになります。
世代が違うと色々違いがありますが、対人面とか転校生が抱えるメンタルを漫画にしていて面白いです。Z特有のメンタルの弱さが見えて、こういう風に感じている子もいるのね、と参考になります。
子供なのに大人になりたがっている年下の男の子って可愛いです。わんこの散歩中に恋愛に発展することもあるのか・・・。年下の可愛い男の子が急に大人びてしまったのは悲しいけれど、主人公と二人で成長せしていく姿にドキドキしました。
恋愛の対象、条件に家事と料理とお菓子作りができる相手って入れておけばよかった。癒しのスキルが高い人とはずっと長く続きそう・・・癒されたい女子には楽しい漫画です。
第一話からすでに切ないです。なんで呼び方変えちゃうの??ダメ??私は小学校からの友達は彼が結婚してもずっと恥ずかしいあだ名のままです。早く二人がくっつかないかなーーーー
ドックトクな主人公の女の子のキャラは濃いけれど、良い子です。この作者さんのかく女性たちがどこか弱かったり、儚げだったり優柔不断だったりするけれど、このキャラは一番濃い感じがします。
200mの方を単行本を買って、何度もゆっくり読み返してます。こちらの漫画も初々しい感じで楽しいです。カラーだとモノクロと全然世界観が違って見えます!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
はたらく細胞BABY