4.0
山田風太郎先生
小説で何度も読み返した作品です。
伊賀、甲賀忍者の頭領の孫で
許嫁の2人が
徳川幕府からの命令で
里対里で争う事になる
悲恋のお話です。
-
0
302747位 ?
小説で何度も読み返した作品です。
伊賀、甲賀忍者の頭領の孫で
許嫁の2人が
徳川幕府からの命令で
里対里で争う事になる
悲恋のお話です。
子供の頃、
毎月りぼんを読んでいました。
吉住渉先生の作品は
主人公より、
主人公と結ばれる男の子視点で見ても
楽しめます。
子供の頃
夢中になって読みました。
女優の主人公と
映画監督を目指している男の子。
今、読み返すと面白いのですが
現実的ではないなぁと
少し思います。
ただ、ストーリーは面白いので
飽きずに読み返せます。
学生時代にドハマりしました。
出てくるキャラ達
イケメンばかりですが。
辰怜とほたるの異母兄弟が
特に好きでした。
実写化されないかなぁと
今でも思っています。
学生の頃繰り返し詠んでいました。
アラバスタ編で
少し離れてはまた戻って読み返し
何度も読み返したくなる漫画の1つです。
はじめて読む方は一気読み
したくなると思います。
以前読んでから
大分経っていますが
また読み返してみたら
やっぱり面白いですね。
当時はあまり見たことのない
ストーリーだったので
ハマりました。
主人公の女の子が
自分の家に勤めている執事だと
知らずに恋をするお話です。
この執事、仕事外は別人の様に
見た目も言動も変わるので。
だんだん素直で可愛い女の子に
惹かれていくのを見ているのは
ほっこりします。
水木先生の描く妖怪は
おどろおどろしくて
現実世界にいてるのではないかと
錯覚しそうになります。
子供の頃は
目玉の親父が何なのか
よく分かっていませんでした。
主人公の早梅を取り巻く
個性豊かなキャラ達とても好きです。
物語の序盤から
夫から一方的に別れを告げられ
バツイチになってからが
物語のスタートです。
アイヌ民族の事について
知らなかった事がたくさんあって
アイヌの人の生活や食について
細かく描かれていて
とても勉強になりました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
バジリスク~甲賀忍法帖~