1.0
主人公の性格がよんでいてかなりストレスです。小林くん、こんなうじうじ女にかまわなくていいよ、と言いたくなりますね。これから小林くんが主人公の自己肯定感をどうあげてゆくかは見どころかも知れませんが。
-
0
25443位 ?
主人公の性格がよんでいてかなりストレスです。小林くん、こんなうじうじ女にかまわなくていいよ、と言いたくなりますね。これから小林くんが主人公の自己肯定感をどうあげてゆくかは見どころかも知れませんが。
いくら守秘義務だからといって黙っているのは不自然。守秘義務の意味を間違えている。「説明できる範囲でいってくれたって」という主人公のセリフがすべて。
ストーリーが線路の上を歩いているように一本道で意外性がない。次を読み進めたくなるような、あ、これ知りたい!となるロバににんじん的餌がない。というわけで途中離脱です。
今、何待ち?どこに向かってるの?と思うこと多々あり。主人公がいつも物憂げなので全体の雰囲気も暗くて。アニメ化するまでにいたった決め手はなんだったのか不思議。
作者さん、ちょいエキセントリック?途中から意味がわからなくなって、キャラも崩壊してるし、ついていけなくなりました。あと、中国風の名前、1文字違うだけだったり、別の呼び方があったり、わかりづらい。意志をもつ「システム」が存在する、ということが転生モノとしては個性的でした。
キスから仕事はじめる、というコンセプトのせいか、男がまるでサイコパスです。女の弱みにつけこんで、強引に自分の欲望を満たそうとする、犯罪者にしかみえません。そのまま流されてしまう女性もなんだか、、ですが。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
小林くん、私とシテくれませんか