4.0
こういうタイプの人は。
本人は浮いてても平気だけど一生、このキャラ、この調子で生きていけるのかなあ。友達いないし、惨めになるだけだと思うけど。
-
0
41165位 ?
本人は浮いてても平気だけど一生、このキャラ、この調子で生きていけるのかなあ。友達いないし、惨めになるだけだと思うけど。
ドラゴンボール系の安定感はすごいですね。世界中で好まれる安定&安心感。100年後でも、人気があるでしょうね。
若い頃は早くいケッコンした方が勝ち、みたいな価値観があったけど、視野が狭い頃の話だったなあ。社会人経験がないのは今では大きなハンデ。
まだ文字で記録を残せる文化がないですよね。卑弥呼の時代はもっと後だし。もしかしたら似たような抗争をしてたかもしれないけど、記録が残ってる、というのはすごいことです。
20代後半の男性がうずくまってました。冬だったので寒そうで。当時は不景気で派遣社員とか契約社員が雇止めされてた頃。真面目に働いてたのに急に失職し、会社の寮から追い出され・・・。ヒドイ話でした。
必殺「復讐人」。依頼人も、自分が反撃態勢になれたと思うと、気持ちに余裕が出てくるものかも。やられっ放しじゃいかんですね。
ブラック企業に勤めてたら理不尽や理解不能な出来事に対する耐性が上がっちゃって(笑)、異世界転生も受入れられるかもね。
くすっと笑える日常生活。クセのある登場人物たち。多かれ少なかれ、みんな演技をしながら生きてるよね。
というか、演技できないと円滑なコミュニケーションは取れないのかもね。
あってこそだよね。自分は友達だと思ってるのに、相手は違ってた、てことは起こりがち。
でも、そういう経験を重ねることでメンタルも強くするしかないと思う。
例えば自分は蜘蛛を食べるのはキツイけど、好む人達もいるんだから、まさに好き好き。
世界の珍味を食べてみたい、という気になりますね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ワタシってサバサバしてるから