1.0
小学生設定ならまだしも…
タマコはもちろんいい子だと思います。ただ、あまりにも未熟というか、年齢不相応すぎるぐらいに未熟でちょっと痛すぎる。小学生中高学年くらいなら見てられるくらいなレベル。あと、大学を舐めすぎ。そこも不愉快。
-
0
4313位 ?
タマコはもちろんいい子だと思います。ただ、あまりにも未熟というか、年齢不相応すぎるぐらいに未熟でちょっと痛すぎる。小学生中高学年くらいなら見てられるくらいなレベル。あと、大学を舐めすぎ。そこも不愉快。
最近よく聞くようになった「モラハラ」というワードで、ちょっと読んでみようと思ったけど…。1、2話で、お腹いっぱい。
なんとなく、これ、男女入れ替えた形で実在する話とかじゃなかろうか、と邪推すらしてしまった。
男女入れ替えたら、この旦那さんのように思考する女の人、結構いるような気がする。(逆にいうと、この旦那さん、ちょっと気持ち悪い…)
さらに奥さんは、ありえない風でいながら、程度の問題で、これまた割と普通にいそうな女の人(笑)
現実指向の作品は好みですが、この作品は旦那さんが気持ち悪すぎて、読めなかった。2話で断念。
ネット上で「ポリコレアフロ」と話題になっているという記事を読んで、どんなものか読みに来ました。
結論、「なるほど」と思いました(笑)
「〜の場合」ごとに、その人を論破(?)していくスタイルは今っぽい。その理屈がまぁ正論だとは言え、あえて聞かされるほどのことでもないのが残念。というか、わざわざ聞かされている感が強く気持ち悪いとすら言える。
さらにタイトル通り、ミステリーではなかったのも残念。論破したいものが先にありき、あるいは主張したい意見が先にありきで、それを言うために登場人物を利用しているだけなので、ストーリーというほどのものがない。
しかし、この漫画がここまで高評価なのは、ネット記事で「ひろゆき」がもてはやされるのに似ている。あるいは、ウッチャンの番組「スカッとジャパン」のような感じ。嫌なこと言うやつを言いくるめてスカッとするような。当たり前のことを著名人に言ってもらって、やっと発散する、みたいな。
世間の人はそんなに物を言えず、不安と鬱憤をためているのかと思うと世も末だと思います。…ということを思い知らせてくれた漫画でした。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ハコイリのムスメ