5.0
着実で確実
飄々としてて表面的なやさしさは振りまかないけど、職業柄なのか常に物事の全体をよく把握し、その上で着実な答えを導きだす…というか一発で確実にトドメを刺すというか。厚労省の万城目と対峙する場面は痛快でした!
-
0
7731位 ?
飄々としてて表面的なやさしさは振りまかないけど、職業柄なのか常に物事の全体をよく把握し、その上で着実な答えを導きだす…というか一発で確実にトドメを刺すというか。厚労省の万城目と対峙する場面は痛快でした!
純粋で綺麗な目をした雪人。心も人柄もそのままな雪人にどんどん惹かれて、ストーリーの深みにはまってしまいます。マタギの狩人の血が流れる雪人の、杏を見つめるときの優しい眼差しもいい
孤独死は他人事ではなく。漫画を通して現実を知ることができたから、せめて数日連絡取れなかったら様子を見に来てもらえるようにしておきたい
一話に登場する上流老人「お別れホスピタル」に似た人が描かれてた。無理難題に合わせるヘルパーさんの対応力すごい。
加害者の人権が守られ被害者がツラいまま…みたいな現実を多く見すぎて、残酷な復讐劇に救われた気持ちがしたり。
楓花が前向きにつつましく生きる姿には色々考えさせられる。18歳で独りぼっちになり社会に放り出された楓花は守られなければいけない立場なのに。新しい大家さんや商店街の人々が良い人なのが救いです
家族から虐げられ自己肯定感低めだけど、聡明で美しい"心"を持つ清子。朔弥の"心"の眼が彼女の内面の美しさに気付き、清子に注がれる朔弥の言葉一つ一つが尊い。たぶんこの先も多くの試練を乗り越えていく展開なのかな?今一番気になる作品です
冷徹で実は優しいオトコと不器用なオンナ…というよくある設定ですが、背景を知るにつれ主人公の不器用な生き方が嫌いになれないし、この先幸せな展開があるといいなーなんて期待して読んでしまいます
上杉謙信といえば大河のGackt?くらいの知識しかなくとも楽しく読めるように描かれており、上杉謙信女性説に興味津々です。
ハルコさんは、圧しが強いけど説教臭い人ではなく、迷ったときには相談したくなる人。それはきっと、ハルコさん自身が人生の修羅場をくぐり抜けてきた人だからなのかな。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
フラジャイル 病理医岸京一郎の所見