2.0
うーん
ベルバラとかオルフェウスとか、ナポレオンとか、エカテリーナとかよんでからでは、
このレベルでは満足できない!
-
7
8756位 ?
ベルバラとかオルフェウスとか、ナポレオンとか、エカテリーナとかよんでからでは、
このレベルでは満足できない!
死ぬ前って、こんな冷静?
大事なひとを看取ったときは
もっといきたい!いきたい!という気持ちに
みてるほうが涙涙でした
いくら持病でも、こんなおさない女の子、
こんなあきらめたようにいられるのかな
おとこのこも、もっともっと、
迷惑がられても、おいかけてほしかった。
いなくなったあとも思い続けるなら、
もっとキスしてあげて抱き締めてあげて泣いてないてあげてほしかった。
エゴだとしても。
わたしには、きれいすぎた。
暴力ものはよんだことありがすが、生い立ちをききにいくヒロインの優しさや、ほんとに愛してほしいただそれだけなのに…という男の気持ちが切ない。
決して肯定はできないけど、なおるケースもあってほしいと、願いました。
おもしろいですよ。もともとこの作家はすきですから。お姉さんも。人は煩悩のいきものだなーとつくづく思いますねー
こわいですよ。おろしろいのと、ふつうかなーというとのがいりまじり。
先生のキャラが、なんだか中途半端だなあ。
ぼけーっとしてつっけんどんだけど、生まれ持った審美眼で、病気を見つけていくところはあもしろいけど、終わりかたがあっさりだし、もすこしほりさげてほしい。途中であきてしまいました。
実力が問われるのに地味な役割だと、ヒロインが将来のことについて悩むのがテーマかなとおもいきや、モノローグだけとかでは全くなく、オペが舞台のしっかりした医療漫画。ハラハラもするし、なにより、麻酔がどれだけオペの基盤か、麻酔がこんなに奥深く、悶絶の痛みも苦しみも、寝てるうちに終わる。そんなことはほんとうに奇跡に近いことなんだなとつくづく思いました。(自分の麻酔)
を確立したいという医者魂にうなりました。
もうすこし身近な症例にたいしてのカウンセリングがよめるとおもったが、なんだかあまり感情移入できなかった。でも私だけかもだからピント来た方は読むべきですね!ふついにおもしろいし、でもちと、古いかな?
絵がきれい。おちこんでたときに気晴らしになるかなーとよんだら、悩みごとをすっかりわすれ、気持ちはとたんに青春時代に。笑
短編でもキャラの個性がきちんとあるし、
長いのもよみたいとおもえる作家さんです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
女王エリザベス