猟師(またぎ)の間で信仰される山の神は醜女なのだそうだ。
だから他の女に嫉妬する。
つまり、化粧が落ちたもみじさんはブスだったっていうオチなのね。
シリアスな話風でコメディだったな。
でもそのせいかわかりづらい話だった。
-
1
5352位 ?
猟師(またぎ)の間で信仰される山の神は醜女なのだそうだ。
だから他の女に嫉妬する。
つまり、化粧が落ちたもみじさんはブスだったっていうオチなのね。
シリアスな話風でコメディだったな。
でもそのせいかわかりづらい話だった。
最後まで読んで読み直したらもうちょっと話わかるのかな?
でも閲覧期間内で読み返せたかな?
和服に限って言うなら、二束三文で変な業者に売るくらいなら欲しいって人はたくさんいると思う。
とくに状態のいい物は大人気。
急に話の毛色が変わったけど
最終的にはお気の毒な身の上とそれを乗り越えて逞しくエロく生きる流れなんだろう。
お約束の展開は落ち着いて読めていい。
その後事件化とかされたのかな?
物がない時代を生きてきた世代の人が物を捨てられなくて溜め込んでゴミ屋敷になっていくのは想像ができるのだけど
物が溢れている時代に生きた世代が歳をとって認知機能が衰えたときはどうなるんだろう。
なんかややこしかった。
世の中は狭いけどホントに狭い中でやってるな。
営業は自社製品を売るのが仕事なんだからそこを否定したらさすがに気の毒だろ。
でもやっぱり死んでも死にきれないような…
作品タイトルの話だからなのかもしれないけど
わざわざドラマ(続話)を作らなくても、平凡に暮らしました。でいい気がするけどなぁ。
金魚妻
040話
又鬼妻(3)