2.0
うーん笑
高校生同士の恋愛とかならまだわかるけど、30女が外に向かってぬいぐるみ投げるはないでしょ笑
どんな事情があるかもわからないのに、よくそんなことできるな、とフィクションに無駄なツッコミを入れてしまった
ただの無神経おばさんでは?
-
0
95094位 ?
高校生同士の恋愛とかならまだわかるけど、30女が外に向かってぬいぐるみ投げるはないでしょ笑
どんな事情があるかもわからないのに、よくそんなことできるな、とフィクションに無駄なツッコミを入れてしまった
ただの無神経おばさんでは?
敢えて最悪なケースを描いたんだろうか。
いじめがネットで拡散され、いじめっ子が危害を加えられた末、一家は引っ越しを余儀なくされる。
保護者はヒステリックになり、最も状況を客観的に整理するべき教師は役立たずで、登場する大人の誰もが、最後まで事態を収束させることができなかった。
本来なら、いじめの顛末と、ネットで拡散されてしまったこと、そしてその結果は、関連はしても別々の出来事なので、分けて考える必要がある。
ネットで拡散したのは誰なのか、その結果引き起こされた嫌がらせにどう対処していくのかは、それぞれ調査検討し、謝罪なり警察に相談するなり、それぞれの落とし前をつけるのが一般的である。そこは完全に大人が法律を以て対処していくもので、道筋さえついてしまえばあとは流れ作業のようなものだ。
問題はそもそもの根源である「いじめ」の解決である。
本作では、当事者である子供と親はほとんど向き合えない。子供の言い分を、なかなか引き出すことができない。子供同士も決裂したまま終わる。漫画作品としては、いかにも中途半端で後味の悪い終わり方である。
しかし、現実もこんなものかもしれない。大人である作者の方が、無理矢理子供の気持ちを登場人物に語らせるのではなく、手紙の内容も含め最後までよく分からないままにしてある点で、誠実な作品だと思った。
ただ、やはりネットに拡散云々は、焦点がぼやけてしまうように感じた。そちらの問題が大きくなりすぎて、「いじめ」を飲み込んでしまったような印象である。
少しでも教訓を得るとしたら、もし自分の子供が加害者になったとして、一時的に混乱したり、ヒステリックになったとしても、できるだけ早く冷静に子供と向き合うことが、子供のため、ひいては被害者のためにもなる、という反面教師か。
彼氏はムカつくけどこういう人は変わらないからねえ…それを理解しないで駄々こねてる主人公もイライラする。結局、彼氏に性格を変えてくれって言ってるわけなんだけど、そんなこと出来るわけもないってのをこの年で理解してないのがヤバい。
なんか、自分の価値観の中から絶対に出てこようとしないんだよね、こういう子って。悪気なく他人を自分のカタに嵌めようとしてて、ものすごく傲慢だなと思う。
と、本気でイライラするくらいに心理描写がすごい!面白かったので続き買います。
最新話まで読んじゃってるけど、いやマジで網浜さんパネェっす!
ほんと性格はセコいし陰湿だし子供っぽいし勘違いに脚が生えたみたいな女というよりクリーチャーですが!!
この話をここまで持ってきた作者さんはホントにすごいよ
きっとものすごく楽しいか死ぬほど辛いかどっちかだと思う、この連載
網浜はまだ終わらんよ!!!
こうなったら最後まで見届けますとも!!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
幼なじみはなぜか不機嫌