5.0
是非とも読んで欲しい
こんな医師がいる病院が身近にある未来、素敵ですね。
と書きつつ、専門医になるのにも何年も掛かる中、総合医なんてそりゃもう大変かな?と今でも大変そうな医師の労働環境を考えると、どう取り組んだら良いのかなぁ。
-
0
8216位 ?
こんな医師がいる病院が身近にある未来、素敵ですね。
と書きつつ、専門医になるのにも何年も掛かる中、総合医なんてそりゃもう大変かな?と今でも大変そうな医師の労働環境を考えると、どう取り組んだら良いのかなぁ。
共感出来る箇所多数、うちの旦那まだマシか?と励まされ?ること多数。
まぁ、色々ありますよね。
子どもは段々、手が掛からなくなりますが旦那は…とか思っちゃいました。
最後まで読んで、何か…、いいのか、それで?と思っちゃいました。
これからどう夫婦生活を続けていくのかなぁ。
タイトルが秀逸ですね。
どちらにも取れるのが凄い!
知らぬが仏なのかなぁ。
絵柄は可愛いですが、この作者さんの作品はダーク?ちょっと元気がある時に読みます。
広告から来ましたが、続きが気になってしまい次から次に…。
主人公に才能があるからこういう結末もあり得るんだなぁ、と思いました。
もうよしなが先生、めちゃくちゃ好きです!
作中、働いて買い物して料理(品数多いし、栄養ばっちり!)して、のしろさん超優秀だと思います。
レシピが載っていますが真似したいけど、気力が…。
ドラマ化すると知り、読み始め、惹き込まれました。
色々な妊娠から出産までのストーリーを読み、何とか母子共に無事だった私は幸運だったんだなぁ、奇跡だなぁ、と思いました。
主人公が発達障がいであり、医師であり、自分とも患者ともどう関わっていくか…。
凄く考えさせられながらよんでます。
この作者さん、ぞくぞくするお話を描くの本当にうまい!
まだ謎は解明されていません。
早く続きを読みたいです。
ハコヅメ!を途中まで読んでいて、こちらを読んでから本編の続きを読んだ方が良いとのことで読みました。
本編とは、また違ったシリアスばかりの展開に息を飲みましたが、読んで良かった!
むしろ読まなきゃ本編、分からないことあったかも…。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
19番目のカルテ 徳重晃の問診