5.0
本よりも先になってしまった💦
小説の方をいつかは読んでおこうと思っていたけど、マンガになっているのを知れば、やはりマンガの方が先になってしまった💦もし、今後小説を読むことがあれば、是非読み比べてみたい。
-
1
1676位 ?
小説の方をいつかは読んでおこうと思っていたけど、マンガになっているのを知れば、やはりマンガの方が先になってしまった💦もし、今後小説を読むことがあれば、是非読み比べてみたい。
自閉症の子の動画を何本か見ましたが、それよりも細かく描写してあるので、分かりやすいし、こんな大変さがあるんだと知ることができました。先生には感謝です♥️
またまた見つけてしまったモンプチの続編!時系列でいうと、モンプチの次に理想の父がくるみたい。乳幼児期は一番大変で大切な時期なので、これから子育ての人達には、情報満載と思う!
一連の作品で、時系列で言うと一番最初に読むべきだったのだけど、とにかく独身時代のカレンさんを知ることができて、ますますファンになってしまった。今のニホンには、男女関係なく、カレンさんみたいにグイグイ引っ張ってくれる人が大勢必要だと思う。
モンプチを読み終えないうちに、見つけてしまった!次男がかわいいし、面白いし!子どもの個人差は千差万別だろうけど、非常に為になり、参考にできます!
ニホン人なんて議論の場では、練習する所から始まりそうだわ…同調することしかしたことないし、和を乱そうものなら、あとあと怖いし。恋愛表現は今更だけど、日常のちょっとした事に見習いたいことが満載で、そのうちバイブル化しそう!
レビューに韓国マンガのパクリとかあったけど、別マンガだと思う。韓国原作の方は、男の子が主人公意外の区別がつきにくいし、人間離れした耳ばかりが気になって読むの止めた。憑依物語が溢れすぎると、似たような話しも出てくると思うが。
独身ひとり身、死に際の何かいいヒントでもあるかと思ったのだけど、一人美しく死ぬのは無理なのかと。せめて病院で死ぬべきだと痛感。国保無くさないでね!!
昭和の頃のスポ根マンガの代表作!高校生がお蝶婦人なんて呼ばれたら卒倒しそうになると思うけど、ヒロインよりも、何よりも印象に残ってるなぁ!
毒親、毒家庭で育つと人の顔色伺ったり、共依存から抜け出せなくなったりとにかく大変。真綿の檻のタイトルが状況を的確に表していると思う。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
マンガ 大地の子