5.0
タータンの優柔不断さにイライラしますが、それでも本当の親子みたいに見えてすっごくあったかくなります。
モテないって呪いが解けたらいいなぁとも思います。
いつ真実の告白出来るか、天真爛漫な娘が傷つかない方法がいいのですが。
-
0
46898位 ?
タータンの優柔不断さにイライラしますが、それでも本当の親子みたいに見えてすっごくあったかくなります。
モテないって呪いが解けたらいいなぁとも思います。
いつ真実の告白出来るか、天真爛漫な娘が傷つかない方法がいいのですが。
西先生の漫画は結構読んでますし好きですが、アラフォーで自分は愛されるほど価値が無いと立ち位置を決めてしまった主人公が自信をつけていく恋愛ものが多いな、と思っている中、父性を求めてた作品だなと思いました。
主人公がなんとなく気づいてる不安は側から見ても分かりやすいし、きっとこの人がそうなんだ、と読んでてネタバレが分かりますが、絡まったイザコザの元の糸がほぐれてく様子が素直で幸せになるので、良かったです。
絵柄が地味に感じますし、お話の展開が派手な訳じゃないけど、とても良い話でした。
背景を簡単な会話だけで、人の心の機微を表現出来る感じが凄い上手な漫画家さんだなと思います。
何かに夢中になるって素敵なことだと考えさせられました。
少女漫画だけど、青年漫画のような感覚の作品です。
連載当時、前世と言う初めての言葉を聞き、漫画と現実の境目が無くなるファンに対してこの作品はフィクションです、と作者がメッセージを出したぐらい、ハマった人が多かった物語だと思います。
それだけ、人物や背景の複雑さが魅力的でした、また大人になってからも読んでしまいます。
主人公が抱えているものは重いはずなのに、なんかテンポが良くって、宝石で人間関係や事件が解決されて、スッとします。
1、2話で話が展開するので読みやすいし、謎も深まるし、でも人間の良い部分悪い部分も気楽に感じさせてくれて、元気がでます。
本当に話の内容と人物の魅力がよく出来ていて、読んでいて痛快です。
新撰組が好きで思い入れがある人でも、楽しめるし、知らない人でも歴史の勉強にもなると思います。
大好きな作品です。
よく自分をランク付けしちゃったりして、自信が無いから自分の人生に期待しないような感覚持ってたら、いい感じに現実退避だったり、元気に恋をしなきゃ、と思わせてくれるテーマだと感じました。
大人の少女漫画はこういう魔法がいいな、と。
もともと、よしながふみさんの漫画は好きですが、こちらは淡々と生活がされてて本当にホッと出来ます。
どんな環境でもご飯を美味しく食べようとしてたり、人間関係の気遣いとか、漫画的なご都合主義じゃなくて、そうだよな、あるあるとうなづいたりして、なんか気楽になれます。
人間関係とか真面目に考えて疲れてる時に読むといいかも。
何気なく読み始めたけど、美味しいご飯が食べられたら幸せ、って日常にほっこりしながらも、主人公や家族には難題が次々やってくる。
それでも家族とご飯を食べる、あったかいってこういうこと?
解決しても、また違うことが起きて心配しながらも、自分にもなぞらえて、共感しながら読めます。
大好きです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
たーたん