宰相と王 幼い頃の友情だけでなく命さえ投げ出す役だからでなく人間(自分)対人間(相手・仲間)との想い、恩が繋がり対等に関わる事が出来る。これこそが和平、平穏の元になる事ではないかと‥権力や特別な何かは群衆をまとめる事には必要だけれど全てにおいて『役』なんだと思う
-
0
3238位 ?
宰相と王 幼い頃の友情だけでなく命さえ投げ出す役だからでなく人間(自分)対人間(相手・仲間)との想い、恩が繋がり対等に関わる事が出来る。これこそが和平、平穏の元になる事ではないかと‥権力や特別な何かは群衆をまとめる事には必要だけれど全てにおいて『役』なんだと思う
シリウス宰相!王との友情は切れるわけない!へそ曲がりの偏屈だけどガント隊長同様 恩とはそういうもんだ!
サリフィは、王宮に来てから仲間によって更に更に成長したはず。しかしその要素を器を持ち合わせていた娘を生け贄に‥とは親だった人の貧しき心に抗議してやりたい。彼女のおかげで国全土がうまくまとまりそうだ。他人任せじゃない!権力任せじゃない!全て自分で考え動き結果を出し反省して更に改善して結果を出す
上に立つモノはそうあるべきでは?と思った回でした
ますます人間学、今世間の人が知ってもらいたい学問な気がする。私はこのお話によって気付かされた事思い出し過去の出来事の意味を理解した。感謝しかない💓💓
宰相と王さま・フェンネルとニル何とも少年時代の友情の成り立ちが重い…強い!深い!かっ
大人と違い純粋だからこそ偏屈なガキも親や兄弟をも信じられないガキも深い友情で繋がるんだね。
大人の純粋も悪くないが今世間に存在する純粋な大人達は人間的に成長してないから黒い仲間意識で繋げようとしている様に見える。ん〜例えるならヤクザの世界的な…裏切ったら小指を頂くみたいな
サリフィ純粋で真っ直ぐでだけじゃ世の中生きて行けない(心中はそのままで)建前と本音の使い分け嘘も方便を学んだね。彼女はモチロン彼女を軸に周りを成長進化している事にグッとくる😭
今の人間社会でもそう性格に問題あっても皆仲間
一緒に色々な事に合い自分の役割を文句も云わずがんばってきたんだから
サリフィの年齢設定は何歳なんだろう?画からはかなり幼く感じるが言動思考が、そこいらの大人だ!主婦だ!より人間が出来ている。生贄になる為に生きてきた辛い頃だけで人間の基礎って創られるのだろか?もし考えられるのは‥その頃に出来上がった洞察力、人の哀しみ等負の思考を感覚でとらえる共感 人間として情の部分が成長している事かも
それにしても人間学を学べる名作になる話しだな~
確実にイリヤの心は、友好側に傾いているはず。ただトラウマは簡単には癒せない。それが、魔族と人間と逆となって思い出す方向に?!
何かが変わる時必ず傷付くモノが現れるが…最後克服して強くなれる。周りに仲間(理解者)がいてくれるからかな
世の中が平和と安穏に落ち着くには、どの種族も認め合い敬意を持って関わり合うこと。その為には他人の違う所を認め受け入れる事。自分の常識に他人の常識を当てはめない事
サリフィは、若いのに早くからそれに気付いているスゴイ!
贄姫と獣の王
173話
episode.87(1/2)