先生も言っていたようにお母さんの姿を見て萌ちゃんも光くんに対してとても優しい行動をしてくれているのだと思う。どちらのお母さんのお母さんの気持ちが分かるから切ないですね。
-
0
499位 ?
先生も言っていたようにお母さんの姿を見て萌ちゃんも光くんに対してとても優しい行動をしてくれているのだと思う。どちらのお母さんのお母さんの気持ちが分かるから切ないですね。
傍から見たらいつも笑顔で頑張ってる笑顔のお母さん達も心に不安をかは抱えてる。今でも支援員の人がいても幼稚園の通園は難しいと聞くのでこの頃はもっと大変だったんろうなあ。
ママと呼ばれたお母さんの喜びはどれほどのものだろう。見ているこちらも嬉しくて切なくて泣きそうになってしまった。そして父親がここまで変わるとは思わなかった。やさしい頼りになるお父さんだった。
子育て経験者、ただの見栄っ張りの情のない人ではなかったかのかな。あとは夫が少し意識を変えてくれるだけでこの家庭はいい方に変わる気がするけど…。
苦しんだって夫は何に苦しんだの?子供が夜泣きするから眠れなくて辛かったのか?しかも自分の子なんだからちゃんしろってお前の子供じゃないのかよ。あげくの果てには出ていけとかどれだけ他人事なんだ。
周りの無理解と無神経。時代的に仕方ないかもしれないですが不快なシーンが多い。
絵柄も今風でないのでかなり昔の作品でしょうか?まだまだ子供の発達について世間で認知されてない頃の作品ですね。でも今でも子育ては奥さんに丸投げ夫とか過干渉義母はいそうですね。
うっわーいけ好かない親子!尊大な次男に強欲な父親!!
そして伯爵よりも位の高い人間が領地にいないのが気がかり
今回は随分早い内に明確な敵役が出てきてますね。国の要人だから前回のジャコブみたいにしぶとく立ち回るんでしょうね。キリキリしながら続きを読みます。
歳を重ねたザカリー良き……!もうその一言に尽きる!ロベル卿もカッコいいし、シリルはとても健気。2になっても変わらず面白い。
光とともに…
009話
保育園編 第1話(3)