3.0
大渡海の命名の由来
大渡海の命名の由来に感動しました。一途にものを作る人たちは素敵です。そういうことに関わりたいものだと、久々に思いました。
-
0
36566位 ?
大渡海の命名の由来に感動しました。一途にものを作る人たちは素敵です。そういうことに関わりたいものだと、久々に思いました。
最近、ファンタジーものばかり見ていたから、なんだかと新鮮です。与太郎自身が少々ファンタジーですが。どの登場人物に感情移入はしにくいですが、面白いです。
絵が好きです。設定も面白いです。押田守が作りそうな世界観というか。彼女が大剣を振り下ろす様が見たいです!
人が居なくなった世界で自作のロボットと静かに暮らす博士。博士の発言はなくロボットが全て代弁する不思議な空気の世界です。
最初の方は設定が以外で、でもリアルな心理描写に引き込まれた。その後は、キャラクターの個々のドラマに移行していく感じ。どうなるのか気になります。
無料分一気に読みました。虐げられ皇女が恐怖と絶望の一線を越えてしたたかに生きる道を探るお話でしょうか。魔神がどう絡んで来るかはまだわかりませんが、先が気になります。
本当にそう呼ばれているんでしょうか。誰が言っているのか、家族か職員か。死が通常業務の職場の悲喜こもごも。
何が正解かわからない圧迫面接を思い出すというか…。社会経験を十分過ぎるほどした身には何か辛くなったり。でもがんばれ!主人公!
こういう物語は、女の子に共感できるかにかかってると思います。今はこういうフラれ方も結構あるんでしょうか?がんばれ!
仙女というブランドで家名を保っている家が、何故一番重要な仙女というブランドを偽って長女のわがままを通したのか、とか設定の強引さはあるけど、主人公2人が良くて絵もかわいいから許す!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
舟を編む