5.0
自立して40まで都会で暮らせた人ってそれはそれですごいことですよ。身を持ち崩したり、やんだりせず。
結婚しても幸せになるとは限らないし、と思いつつ読んだ。主人公は、もっと自分に自信を持ってたら良いのに。
-
0
1074位 ?
自立して40まで都会で暮らせた人ってそれはそれですごいことですよ。身を持ち崩したり、やんだりせず。
結婚しても幸せになるとは限らないし、と思いつつ読んだ。主人公は、もっと自分に自信を持ってたら良いのに。
平成OLってこういう感じだなあという物語。
キャリアがあるのは当たり前、恋をするのも当たり前、仕事して恋をしてでも歳をとって選択肢がどんどん減って行く・・、そんな感じがしました
この作品人物の顔形にちょっとクセがありますが、勧善懲悪っぽいお話でサクッと読むのはいいかなと思いました。
原作は何十年も前に読み、日本の罪深さというか中国の養父母の愛の深さに泣いた記憶があります。ドラマがまた感動的で震えました。
近所のお寺さんも本当に維持管理も跡取り問題も大変そう。お寺とか神社とかありがたい存在だけど守るのは大変。教会なんて檀家とか氏子さんとかいるのかな。じっくりと読んで見たい作品
コミカルな部分が多分にあり個性的な3人が生まれ持った神社、お寺、教会、という宗教を背負い振り回されながら青春を駆け抜ける物語?です。
アニメがかなり面白くて声もぴったりで楽しみでした。原作はアニメほどではないけれどオチもありまたこのダメさ加減がよくわかり面白いです。お母さん頑張って
大人になっても事件に遭遇しまくるコナンくん?みたいな作品です。ワンパターンにならないのは主人公の仲間達のおかげかな。
こういうお仕事って回復が確実じゃないからどこまで助けられてるのかよく分からないのですがここまで本能以外の精神が発達してしまった人類には必要なんでしょうね。
題名からして何か閉鎖的な逃げられない話かと思ってたらその通りでした。でも勧善懲悪な部分もあるのでスッキリはします。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
初恋の世界