1.0
世界観がわからん
どこからツッこめばいいのか設定が適当過ぎる。
10話までしか読んでないけど、なぜか捨てられ直後拾われる主人公、幼児に従う養親、世界観的に不相応な食材や調味料での実験。等々。
読んでて疑問を抱えたら内容に入り込めない。
-
0
32993位 ?
どこからツッこめばいいのか設定が適当過ぎる。
10話までしか読んでないけど、なぜか捨てられ直後拾われる主人公、幼児に従う養親、世界観的に不相応な食材や調味料での実験。等々。
読んでて疑問を抱えたら内容に入り込めない。
勇者がなぜ勇者なのかを完全に無視してる。
なろうでは「強い=勇者」で悪者として描かれることが多いけど、良いはずの言葉を悪い印象に描くのはいただけない。
言葉の意味を変えまくるなろう文化早く終わってくれ。
ギャグ要素が強ければ流すところなんだけど
笑いなしでゲームっぽさが強いとそれだけで萎える。そもそもなろう系におけるダンジョンの仕組みがもう…。
命をかける仕事なはずなのに危険が皆無でのめりこめない。少しくらいリアリティがほしい。
あと主人公無機質過ぎて無理。
規格外な有能治癒師が弱すぎる最強パーティーに無能扱いされて落ちぶれそうになるも、昔助けた貴族のお嬢様とパーティーを組み成り上がる話。
設定が無理矢理なものばかりなので違和感すごくて面白くない。
スキルがすべての世界観で、離れていても人やモンスターからスキルを奪って無双する主人公の物語。一人スキルは1~3個という制約の中、主人公だけは無限にスキルを増やせるので本当につまらない内容になっている。
4話までしか見てないけどつまらなすぎてギブアップ。
食生活、生活環境が終わってる根暗主人公がヒロインと接することで改善されまともになっていく話なんで、『お隣の天使様にまともな人間にされていた件』のが正しいと思う。
それはそれとして、出会って間もない男女高校生がお互い意識してないと言いながら、いちゃいちゃ半同棲生活してる様はかなりキツイ。
主人公がキザでウザキモく、ヒロインは作り物感全開なので見ていて不快だった。
本編は結構おもしろいですが、現代風にすると世界観ガバガバで意味不明です。
本編も序盤は面白かったですが、中盤からスライムがやりたい放題になるので多分見なくなると思います。
個人的な感性でしかないけど、性格悪い主人公でなぜ売れると思ってるのかがわからない。
流れで性格が歪むのは仕方ないけど、むかつく主人公にする理由がわからなかった。
パパと親父のうちご飯が面白かったのでチラ見してみましたが、やはりBLは受け付けませんでした。
きついです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
転生したら捨てられたが、拾われて楽しく生きています。