3.0
気がつけば読んでる
淡々とストーリーは進みますがそれぞれにドラマがあって引き込まれる作品です。秋の夜長に読むには少し気分が沈みますが、これからもチェックして読みます。
-
0
33726位 ?
淡々とストーリーは進みますがそれぞれにドラマがあって引き込まれる作品です。秋の夜長に読むには少し気分が沈みますが、これからもチェックして読みます。
きくち先生の連載作品の中で最近読み始めた作品。絵柄に関してはいつも通りの癖の強さですが、よりご飯が美味しそうに見える不思議な魅力があります。今までの作品よりも、洋食が多めに入っている気がして私は興味深く眺めています。オムライスがおいしそうだったなぁ。
良くも悪くも「たけお」が濃すぎる作品。初めのころは「大和さん」も女性らしすぎて馴染むことが出来ませんでしたが、二人の世界観が出来上がってからは「そういうカップルなのね」と一つの枠に収めることが出来ました。「砂川君」が一番冷静で。友達おもいでいいやつだと感じます。
こんな上司職場にいてくれたら仕事も頑張れそうです!パワハラに苦しめられたからこそ、今の上司の優しさが痛いほど沁みる主人公。人との縁はどこでつながっているかわかりませんね。主人公が誰かにした善い行いがいい出会いにめぐり合わせてくれたと信じて、どっぷり癒される生活を送っていただきたいです。
学生の時に夢中で読んでいた「花とゆめ」の作品。懐かしく感じました。男女逆転カップル?ものですが、お互いの容姿が完璧すぎて、本当の性別を忘れてしまいがちです。しかし、当人同士にしか分からない「男性として」「女性として」の魅力が丁寧に書かれていて夢中で読んでいました。最近、少女漫画を読むことがめっきり少なくなりましたが、以前読んでいた作品を再読するのもありだな。と感じるのでした。
「食べてみたい」と思える料理ははっきり言ってないのですが、怖いもの見たさというか・・・桐谷さんの食に対する飽くなき「好奇心」にあてられて読み進めてしまう作品。ゲテモノは口にしたことはないのですが、「食わず嫌い」の食材ももしかしたらあるのかも?しれませんね・・・。何事にも「先入観」を持たず、先ずは経験してみることを優先させる桐谷さんに今後も期待大です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
死役所