5.0
大好きな漫画。
小学生の時に初めて読んだ漫画です。超貧乏なのに超美形、頭脳明晰、兄弟想いで世話役のあんちゃんが、優しくて面白くて。子供ながらに泣きながら読んでました。親友がちょこちょこ助けてくれるのもすごく心に残りましたし、何より家族が全員明るくて、仲良くて、ほんわかして笑いもあって涙する素晴らしい話です。
-
0
20429位 ?
小学生の時に初めて読んだ漫画です。超貧乏なのに超美形、頭脳明晰、兄弟想いで世話役のあんちゃんが、優しくて面白くて。子供ながらに泣きながら読んでました。親友がちょこちょこ助けてくれるのもすごく心に残りましたし、何より家族が全員明るくて、仲良くて、ほんわかして笑いもあって涙する素晴らしい話です。
小学生の時に初めて読んだ漫画。弟の世話が当たり前の毎日の中で、回りの友達とはやっぱり違う生活でもあるのに、お父さんを助けようと、それだけじゃなくて純粋に弟を母親のように守ってお世話する姿に子供ながらに泣きながら読んだ記憶があります。クリスマスの話がすごく好きだったなあ。子供が漫画を読めるようになったら、絶対に読んでほしいなと思う作品です。
子供の時、日曜ずーっと見てました。小学生になって、りぼんを買うようになってからもっぱら漫画で見るように。登場人物が、それぞれキャラが面白くて個性的なんだけど、何故かみんな愛せるし身近に感じて、ほんわかしていて。おじいさんとまる子のやりとりが、大好きです。
ルームシェアしてる父子家庭同士という設定が、面白かったです。主人公の強面なのに料理上手だったり、子供思いな一面が見ていてほっこりさせられました。
メガネ女子が綺麗になる、ありがちな設定ではありますが、絵がとても綺麗でみやすく、話のテンポも良く面白かったです。いじめてた奴らに仕返しするために、皆が振り返るほど綺麗になった主人公が、イケメン君が、今後どうゆう展開になるのか、楽しみです。
タイトルと本編のギャップがまたいいですね。結構アダルトな話なのかな?と思いきや、ピュアすぎる!ピュアすぎてハマってしまいました。逆にこのもどかしい感じがたまらないです。先生と、主人公の気持ちが交差していく過程も面白いし、教師なのに生徒を好きになってしまった先生の葛藤と、理性では抑えられない感情の部分が読んでいてすごくドキドキしました。
当時、りぼんのこどものおもちゃでのさなちゃんの映画のお話ですね。本編も大好きですが、この水の館の作り込み感が半端ないなと子供ながらに思い読んでたのを覚えています。特に最後の、館が燃えてしまうシーンは、漫画というか、もう普通にドラマか映画見てるくらい臨場感があり面白かったです。本当にこの作者の話はどれも面白くおすすめです。
大好きな漫画です。 一番初めに見たのはアニメでしたが、単行本が気になり買って読んでました。姫ちゃんと、大地の恋愛関係に発展するまでの、もどかしい感じがたまらなく面白くて毎回ドキドキしながら読んでいたのを思い出します。変身系の少女漫画のなかでは一番好きだったなあ。。完璧なお姉ちゃんに憧れる妹の目線の話も面白かったです。
子供の頃、母が読んでた漫画を勝手に読んだことから面白くてハマって全巻読みました。チョビのあまりにも愛らしくてお利口さんで、かわいくてかわいくて触りたいなーとか撫でたいなーと思いながら読んでいたのを思い出します。
動物の描き方がものすごく繊細で、さわふわ感が半端ない‼ほのぼのしてほっこりする漫画です。
懐かしすぎて、ついつい読み返してしまいました。やはり当時も今も、花沢類派だなーと思いながら。桜子との出会いは本当に嫌なやつだと思いましたが、桜子とつくしは学園生活において本当に信頼できる仲にになったり、道明寺の俺様気質なのに単純馬鹿なところが可愛すぎたり、キャラクターの性格やストーリー展開、全てが大好きな作品です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
山田太郎ものがたり