3.0
恋愛に疲れた人向け
恋愛楽しい!彼氏ダイスキ!!な人よりも、恋愛疲れた〜って人の方が楽しめる作品かもしれません。
私は後者です。楽しめました。
オトコ側はもちろん頭悪いやつばかりが登場しますが、同時にオンナ側もリアリストばかりだから余計にこうなるのかもしれないですね。
-
0
1626位 ?
恋愛楽しい!彼氏ダイスキ!!な人よりも、恋愛疲れた〜って人の方が楽しめる作品かもしれません。
私は後者です。楽しめました。
オトコ側はもちろん頭悪いやつばかりが登場しますが、同時にオンナ側もリアリストばかりだから余計にこうなるのかもしれないですね。
背の大きい人と小さい人の凸凹ラブストーリー、ありがちすぎる。
作品を読んでみて、さらにあるあるシチュエーションのオンパレードで先の展開がカンタンによめてしまう。
この先、読み進めて心踊る展開はあるのでしょうか?
恋愛モノだとしたら、大丈夫ではない年齢差ですよね。
あえて恋愛をひらがなにしてるってことは、そこには触れずに物語がすすむヒューマン系なのでしょうか。作画はイマイチですが、ほのぼの系なのだとしたら、マッチしているかもしれません。
がっつりギャグものという感じです。
女子ヤンキーに、男の子がただひたすらおびえているだけなので、ここからラブコメにいけるのかちょっと不安です。
かなり強引にストーリーをすすめないとだめなのでは?????
冒頭で悪魔が、次は賢者や勇者のようなやつと契約したいとか言ってるのに、いざ、ヒロインのもとに導かれるとブツクサ文句を言い、外ヅラのいい悪男を見つけると、こいつと契約したかったとか言うし、信念が一貫していなくて意味がわからない。
この方の描くビフォーはまさに現在の、子どもいないわたしの目線。
アフターを読んで、子どもがいたら実際はこうなんだ〜なるほど〜と勉強になる。
これ、子どものいない人にも読んでほしいな。
そうしたら迷惑と思うことにも理解が深まるかも。
パパと親父のウチごはん、のスピンオフ作品ですね。
連載中に作家を変えずスピンオフも描くって珍しいなと思いました。
わざわざスピンオフにしなくても、本編に入れても違和感ないのになんでだろう??
もったいないなあ。
さすがハーレクインといった感じでしょうか、この安直具合。
あらすじを見ただけで今後のストーリー展開が読めてしまいますね。
しかし気になったのが、つつましやかな姉のふりをするといいながら、全然できてなくて呆れてしまいました。
似たようなイヤミス系の映画もあってか、そんな感じのストーリーなのもあり、やや引っ張られたかなと思いますが、近からずも遠からずといったところでしょうか。
それにしても、ストーリーのためとはいえ、イジメ描写は暗い気持ちになりますね。
他作品、回遊の森でも思いましたが、絵は上手いのに線画で目が散らかるなぁという印象。これをひどくしたのがトーキョーグールの作画。あれはもう何が描いてあるのか判別できないくらいですからね。内容はカンタンなトリックだけどおもしろいのでは。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
尾崎衣良初期傑作集 ダメ恋前夜