4.0
ドキドキしてしまう
会社内でこれだけ恋愛が入り組むことは実際はないだろうけど、十人十色の恋の始まりから成長までをそれぞれのパターンで描かれているので、たくさんの人が自分のお気に入りのキャラクターを得られるはず。
みんなの恋が成就しますように!
-
0
86498位 ?
会社内でこれだけ恋愛が入り組むことは実際はないだろうけど、十人十色の恋の始まりから成長までをそれぞれのパターンで描かれているので、たくさんの人が自分のお気に入りのキャラクターを得られるはず。
みんなの恋が成就しますように!
35歳で最後の恋愛は10年前。
結婚を諦めるのには早いけど、若い頃のように簡単に恋愛を始めることは難しい。
向井くんは悪い人じゃないし、モテなさそうなわけでもないのに、相手の心を深読みしすぎるのか空回りしてばかり。あちゃーと思うけど、すごく分かる。
頑張れ向井くん!
とにかく人物の絵の綺麗さ。人物の書き分けがちゃんとされていて好きです。ミステリーとファンタジーの要素があって、ラストをどこに向かわせるのか全くわかりません。ナギにもう少し愛着が持てたらどんどん読み進められるんだけどな。
私も朝食が好きなのですが、なかなか朝に充実したメニューを用意することが難しいので、主人公たちが優雅に朝ごはんを食べられているのを見ると羨ましくなります。
とはいえ、子供たちと賑やかに過ごす朝のひと時も、
同じように大切なんですけどね!
おばさんには不向きな漫画かなと思いきや、
ストーリー展開、人物描写が上手くて引き込まれました。ドロドロとした女友達との関係や、家族との関係。まだまだ序盤しか読んでいませんが、今の主人公の状態が本当の自分なんだろうなという思いで読んでいます。
お兄ちゃんへ恋愛感情を抱いてしまうんじゃないかと勝手に心配してます。
実力があるのにそう見えない男性と、いかにも仕事出来そうなのに全くできない女性の話。
男性は自分を過小評価しているところが原因なのかな?一方女性は仕事ができないことを悩んでいないところが、本当にできない人ってこういうことなんだよねーと、実際の職場のあれやこれやを思い出して妙に納得しました!
2人がどう化けていくのか、はたまた化けないのか。
どうすればそれぞれが輝けるのか、現実の世界でも参考にさせてもらいたいです。
本屋さんで平積みされていたのを覚えています。少女漫画コーナーには珍しいタイトルの作品だったからでしょうか。大人になって読んでみて、とても素晴らしい作品だということがわかりました。自身も子供を持ち、赤ちゃんと暮らすことの苦労と喜びに共感して励まされています。
話が進むにしたがって登場人物も増え、話が複雑に。。。面白くなってきているんだろうけど、私としては人物の区別が難しくなってしまいました。
所々人物のバランスにも違和感を感じます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
私たちが恋する理由