3.0
ありがちだけど…
「よくある話だなー」
読み始めはそんな印象。
「まあ、無料分だけでも読んみよう」
昼食後のくつろぎのおともとして選んだ。
話としては稚拙と思えるけれども、なぜか引き込まれてしまい、家事をはさみつつも読み続け、気が付けば深夜になっていた。
「すごく面白い」とは言い難いが、読み続けてしまう程度には魅力のある作品なのだろう。
-
0
73003位 ?
「よくある話だなー」
読み始めはそんな印象。
「まあ、無料分だけでも読んみよう」
昼食後のくつろぎのおともとして選んだ。
話としては稚拙と思えるけれども、なぜか引き込まれてしまい、家事をはさみつつも読み続け、気が付けば深夜になっていた。
「すごく面白い」とは言い難いが、読み続けてしまう程度には魅力のある作品なのだろう。
はっきり言って、すごく良かった!
ちょっとしたエピソードの中で、人と人の心が交わる様を描く物語だ。さまざまな前振りが物語の中に埋め込まれ、これから発展していくのだろうと匂わせながら、大きな混乱もなくエンディングを迎える。
もっと読み続けたいと思わせられながら、さまざまな事情で完結を迎えたのだろうと肩を落とすが、そこから発展していく物語は誰もが想像する内容となるであろうとも予測でき、やはり終わるべき所で締めくくったのだと逡巡させられる。
とはいえ、それでも続きが読みたいと思うのは、やはり素晴らしい作品だからなのだろう。
お話自体は、それなりに面白いと思いますよ。『魔女の旅旅』の外伝とあり、イレイナという人物が登場しますが…こういうのは外伝と言って良いのかしら?なんか違う気がします。
そんなことより気になることが、キャラクターの描き分け。キャラの描き分けが仔細な表現だったりするので、絵を見ただけでだけでは情景が入ってこないときがあるのです。だから、話の筋を考えながら読まなきゃ、誰が話しているのか分からなくなる。「キャラを立てる事が大切」っていうのを聞いたことがありますけど、「あー、こういうことなのねー」っと、妙な実感を与えてくれます。
9〜10世紀の陰陽文化と大正デモクラシー的な文化背景をミキシングした世界観で描く妖力戯談。生まれ持った高い潜在力を持つが故に忌避されるも、持ち前の謙虚さで周囲を取り込む。かわいそうなのに最強という定番がすこぶるよろしく、ついつい読み進めてしまう作品。食と霊力というテーマに、この作者ならではを感じさせる。
こんなに面白い作品を無料で50話も読ませていただけるなんて、ありがとうございます♫思わず、有料分も一気読みしちゃいました。主人公を取り巻く人々の様々な恋物語に表れる切なさと愛おしさがたまりません。続話をさっさと出していただかないと、許しませんからね!
寝ぼけながら読み始めたけど、夢中になって目覚めてしまった。いや、夢中だから、まだ寝ぼけてるのか?それはともかく、早く続きが読みたい。主人公を悩ませる事件と、それが解決される中で伝えられる人の心の温かさが織り混ざりながら進む物語。こういう作品は大好物です。だから、とにかく早く続きを!
瑠璃宮といい、この作品といい、いずれも「もっと読みたい!」と思った段階で完結するのですねー。それほどに、読みごたえのある作品♪ほかの作品があるなら、もっとアップしてほしいな♪
楽しく読んでますよ♪ただね、次話が出てくるペースが遅すぎるの!同じ原作をもとに別作家が書いてる作品に鞍替えしちゃいそうになりマス。てか、してます。これは、提供する人たちの作戦なのかしら…
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
魔王アプリでS級ハンターになれました【タテヨミ】