3.0
主人公の母親も、友人の母親も、今の言葉だと毒親だけど、バブルの頃って、「一卵性母娘(おやこ)」って言葉で仲良し母娘が、もてはやされたり、「娘が子供と一緒に出戻ってくるのが一番いい」なんて言われたしりた事もあった。 だけど、息子がいると、息子は別格なんだよね。
-
0
8479位 ?
主人公の母親も、友人の母親も、今の言葉だと毒親だけど、バブルの頃って、「一卵性母娘(おやこ)」って言葉で仲良し母娘が、もてはやされたり、「娘が子供と一緒に出戻ってくるのが一番いい」なんて言われたしりた事もあった。 だけど、息子がいると、息子は別格なんだよね。
現状に苦しんでいたり満足していない女性達の話の短編集ですが、スカッとする話が多いです。割りとリアルな目線から書かれているので、単純なシンデレラストーリーばかりの少女漫画などに飽きている人にはオススメです。
自分ではこじらせているつもりなんてないけれど、彼氏も作らず休日に一人部屋でこの作品を読んでいるあたり、そして主人公に共感してしまうあたり、私もそうとう枯れているみたいです…。 今までは仕事に一生懸命で何が悪い、と思っていたけれど、やっぱり互いに愚痴をこぼしたり家事を分担したりして支え合えるって幸せですよね。 ポンポン進む展開と、読んでいてクスッと笑ってしまうような言葉選び(「コンビにーちゃん」など)、ハマってしまいます。
この作者さんは瑣末な機微から心情を表して、心を捕らえるのが上手いですね。どの話もドンドン惹かれて行って、最後までドキドキしながら読みました。心が洗われた様な気分になったので、また疲れた時には読みたいと思います。
定時~からの流れで読みましたが、どの短編もすっごく良かったです。しかも、この短編が付録掲載だったなんて。次はどんな物語を描いてくれるのかこれからが楽しみです。
蝶子と堂本の関係性がキュンキュンする!多少のツッコミどころもありますが、とにかく最初から最後までキュンキュンしてました。主人公の設定は、女の子が1度は夢見る王道で、非常に乙女心をくすぐられました。
SPものとのことでしたが、まぁ…あまり職業は関係なく、恋愛ものと思っていいと思います。
この作家さんの作品が好きだっただけに、ちょっと残念な展開でした。
でも、相変わらず絵は魅力的ですし、こんなキュンキュンするような恋をしたいな~!っていう感じは充分出ていました。
一生懸命な主人公女子に爽やかな気持ちもらえます。一生懸命なのをみせるのは、かっこ悪いとなんとなく日常では思ってたけど、やっぱ一生懸命なのはいいことあるはずと思えた作品でした。
恋愛ジャッジメントのお坊ちゃまのお話が入っていて、ちょっと感動しました。 この作者さんはお話づくりが秀逸だと思う。「うひゃっ」と思わずニヤけるものが描けるなんて…元旦朝六時の指定だけであのネタが出るなんて…すごすぎます! 続きが気になる。ラブラブがもっと見たくなる。
結婚前のまさかのドタキャン!一緒にマンションも買ったのに・・・・。こんな事になれば、途方に暮れると思いますが、捨てる神もあれば、拾う神有り!困った境遇の2人の同居生活!こんなときは1人で居たくないのも解ります。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ちっちゃな頃からおばちゃんで