3.0
理由はないですが、嫌いじゃない
幼馴染みものはこういうものだから!!!と言われると、納得してしまうかも。ヒーローは美形。主人公のヒロインはかわいらしいけど、鈍さが不自然です。もう少し、女性からの好感度を得られるヒロインだといいかも。
-
0
39866位 ?
幼馴染みものはこういうものだから!!!と言われると、納得してしまうかも。ヒーローは美形。主人公のヒロインはかわいらしいけど、鈍さが不自然です。もう少し、女性からの好感度を得られるヒロインだといいかも。
始まりの時点で主人公のヒロインが(超絶美少女という設定なのに)幼馴染のヒーローのマインドコントロール(お前は一人では何もできないヘタレでダメなクズだ)によっておどおどしてコミュ障という状況で、あまり気分の良いものではありません。
漫画なので多少盛りすぎててもそういうものだと思うのですが、ツンデレを超えて共依存???
優しさも垣間見えるので全否定はしませんが、、、ちょっとヤバい恋愛???20話までの感想です。
主人公の女の子はいじめられっ子キャラで、ヒーローを好きな女の子に冒頭ひどい目に遭わされる→そこからヒロインの人の良さで友達になるものの、ヒーローを好きな女の子は友達ヅラしつつ、ヒロインの優しさを平気で踏みにじる。
自分の都合と欲求>>>>>>>>>ヒロインが困っててもそこ気にしない上に、恋心に関する牽制がすごい。
だったら清々しいくらいの悪役に徹する方がまだマシじゃないかと思うくらいタチ悪いなと思います。
人を踏みつけにするキャラクターが出てくる話が苦手ですが、ヒーローがそこまで勘が悪くもなく頑張ってるので今後に期待です。
絵柄はきれいだし可愛いし、男の子たちもかっこいい。なんでもできてカッコいいヒーローと幼馴染で同居する恋愛に疎い女の子という王道というかよくある設定自体は漫画的なんだと思うのですが、声に出してない文字が多すぎて、話し合えば一瞬で解決する問題がずぅうううううっと引き伸ばされるお決まりのパターンも最近の王道なんだろうか。
主人公が苦しく切なくすれ違い続けた挙句の仲直りというパターンが好きな人にはいいかも。
学園もので、ハイスペックイケメンが二人ヒーローとして出てきて、それが双子で、二人とも家庭の事情ゆえに心にヤミを抱えていて、主人公のヒロインは田舎者で、悲しい思いをしていて・・・と、設定がたくさんあってお腹いっぱいです。
そして、モテモテで目立ちまくるヒーロー二人から取り合われるほどの魅力がないので、「イモ臭いけど良い子」以外にもう少しヒロインのキャラクターに光るところがあると感情移入しやすいのになと思います。
初々しいと言われればそうなのかもしれないのですが、心の声が多すぎてちょっとストレスが溜まります。心の中で葛藤して心の中で迷って、相手に相談するでも話し合うこともしないですれ違って、爆発してから良い感じにまとまる。
最初の1、2回なら可愛いのですが、言えない、できない、どうしよう…の期間がちょっと長いような。そして全体的にキャラクターが高校生にしては幼いように感じました。
ヒーローたちは少女漫画のお約束でメイン二人ともかっこよくてスペックが高く、どこかちょっとカゲがあったり事情があったりする。
主人公のヒロインがうじうじしたりせず、明るくポジティブなので読みやすい。
主人公のヒロインがふらふらしているように見えますが、そもそもは一途だったはずの相手が思わせぶりな言動で勘違いさせつつ、ある日突然彼女を作ったにもかかわらず、「ヒロインは俺のだから」ではなく「ヒロイン も 俺だけのもの」という謎理論を惚れた弱みとたかを括って押し付けただけで、ヒロインは被害者なのでは、、、と思います。
先生に一票。がんばれ。
キャラがブレていますが、「可愛い・都合よくほんわかまとめる」をそこそこ可愛いらしい絵柄でおまとめになっています。
ヒーローは「暴君」のはずが、孫をあたたかく見守りなんでも寛容してただただ可愛がるように主人公(ヒロイン)を許容します。そのヒロインの愛され要素に説得力がないです。
基本自分のことしか考えてない人並みの容姿のメイドがどうして(当然のように)わがままを前面に押し出すのか、ただの惚れた弱みに甘えず、説得力ある魅力的な主人公とヒーローを、この可愛い絵で見たいなと思いました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
隣のケモノが偏愛したがる