モーニャさんの投稿一覧

投稿
508
いいね獲得
2,316
191 - 200件目/全508件
  1. セブンティウイザン

    013話

    第9話 陽だまりのじかん(2)

    ※<ボニュウ(漢字)>が不適切ワードで通らないのでカタカナで書いてます
    私もボニュウほとんどで出なかったです。母親学級では助産師さんが「ボニュウとミルクでは免疫力が全然違います。幼稚園くらいになるとボニュウ育ちとミルク育ちとではあきらかな差がでてきます。ミルク育ちは弱い」とボニュウ礼賛だったのでかなり凹みました。出来損ないのママでごめんね、みたいな(T_T)
    助産師さん、ボニュウ褒めすぎるの良くないです。出ない人にはキツイ。まして子供の将来の健康を引き合いに出されたらもう…涙

    • 5
  2. セブンティウイザン

    022話

    第16話 オードリーがくれたもの2(2)/おまけ オードリーと夕子さん

    オードリーはこの夫婦の長女ですね。私も以前飼ってた猫が長男だと思ってます(息子は次男か)。それくらい本当に家の中に思い出も存在感もあるんです。虹の橋を渡って20年以上経ちますが今でも話題に出てくるし。だからこの夫婦の気持ちよくわかります。

    • 1
  3. セブンティウイザン

    008話

    第7話 みらいへ(2)

    ネタバレ コメントを表示する

    でもね、ほんとに、みらいちゃんは両親と一緒にいられる時間が他の子と比べてたぶん短い。祖父母もたぶんいない…いても超高齢。兄弟姉妹もいない。いとこはいても年令が違いすぎる。などなどかなり厳しい現実が待ってる。朝一さんと夕子さんは「それでも生んでくれてありがとう」と思える環境を整えてあげられるのか。改めて考えると、出産て親の希望だけで成りたってしまうの恐ろしくもある。

    • 1
  4. セブンティウイザン

    007話

    第7話 みらいへ(1)

    帝王切開はお母さんの体調で決まるならそれは運命だと思えるけど、病院の都合って言われると引っ掛かるものがある。うちもそうなる流れだったけど日にち決める前に陣痛が来てくれた。

    • 2
  5. セブンティウイザン

    006話

    第6話 グッバイマイフレンド

    絵のタッチにつられてほのぼのしてしまうけど(そういう場面も多いけど)、何だかしんみりホロッとくる場面も多いな。
    以前この作品がドラマになった時、気になったけど見損ねたんだよね。たしか夕子さんは竹下景子だった。

    • 2
  6. セブンティウイザン

    005話

    第5話 オードリーがくれたもの

    オードリーはこの夫婦の長男(長女?)だよ

    • 2
  7. セブンティウイザン

    004話

    第4話 かすがいふわふわ

    妊婦体験用の装着するやつを出産後に付けさせてもらったことあるんだけど、あれはなんか違うなと思った。体験用は全体的に重くて、その重さを肩で支える(担う?)んだよね。リュックみたいな感じ。でも妊婦はお腹の重さを腰で支えるから負担が腰にぐぐっとくる。あの体験用のやつももっと重さが腰にかかるような作りなら少しでもリアルに近づくかと思うよ。それにそもそも男性のほうが力あるからね〜。体験時、隣の旦那さんが「この程度か」的なこと言ってたのにちょいムカッとした。女性からしたらもっと重く感じるし腰にくるし24時間だしツワリもあるし、もっとずっと辛いんだぞ。

    • 8