2.0
自分の立場にもよると思う
私は育休産休取らずに退職という形をとりました。
…というのもやっぱり働いてた会社でも明確ではないけど、育休産休中の人に対する劣等感を抱いてるようなな言動をする方々かいたからです。
偏見になるけど、たぶんどの職場でも(女の多い所じゃ尚更)陰湿な妬みや嫉みを抱く人はいるんじゃないかな。
実際私も独身の頃、子持ちのパートの方がしょっちゅう子供が熱出したとか幼稚園の迎え時間が急に早まったから。とかで早退や休みを取る方を子持ちだから仕方ないとは思いつつも内心はラクして羨ましいなぁ、と思った事もありました。
でも、今こうして妊娠出産を経験し、一人の子を持つ母親になると周りへの見方が全く変わりました。
今までは自分のため、職場のためにと働いてきましたが。これからは家庭の為、この子の将来の為に働くんだという想いの方が強くなりました。
大げさな言い方になりますが、自分の命に代えても守りたい存在だと私は思っています。
自分→子供主体になります
もちろんそう思わない母親もいると思いますが。
都合が良い捉え方になるかもですが、結局は自分がその立場に置かれてみないと分からないものだと思います。
ただ、こちらの漫画は育休産休休暇の方にずいぶんアウェイで、立場無し、まさに悪者みたいに描かれていて悲しかったですね。
これから育休終えて再就職先を探す身としては読んでいてあまり気分の良い漫画ではありませんでした。
-
1
妊娠してすみません