普通の小学校等でも、このようなプログラムをすることで早めに各子どもの特性や弱みを発見できると思う。ぜひ、やって欲しい。
-
4
3521位 ?
普通の小学校等でも、このようなプログラムをすることで早めに各子どもの特性や弱みを発見できると思う。ぜひ、やって欲しい。
いつもイジメられて、相談出来なかったのは辛かっただろう…と思います。
話は飛びますが、途中の背景のフジカラーではなくJiji color(ジジカラー)ってのが面白かった。
このような丁寧な指導があるとは、知りませんでした。
今回、見て今頃になって気づいたけど太田ぬんは、お名前に太が2回もありますね。今回も少年院の生活について知れて勉強になった。歯科医が来ることなど。
初めて知る障がいで勉強になりました。
今回は、感動して涙が出ました。被害者の遺族の方のお話で変わった青年は、自身の誤ちの重さや人を大切にすることなどに気付ける機会があって、理解力があって本当に恵まれたと思います。正直、話を聞いても他人ごとのように思ってしまう人も存在すると思うからです。
亡くなった方は戻りません。犯罪被害者の遺族の心が癒されますように。
お父さんもお父さんなりに接していたけど、障がいに気づかなかったのかもしれない。学校できづかせてくれる機会があれば…。そして、それを親に上手く伝えられたら…。
絵を見ただけで分かるから、凄い。
ひえ〜!凄い展開〜!
この場面の切り替わりが映画のようで、さすが!
ケーキの切れない非行少年たち
039話
第20話 遠くを見る(1)