夫婦の時間を覗くな!
-
2
661位 ?
夫婦の時間を覗くな!
ついに、対面。前薗課長と圭介さんの夢子ちゃんへのイメージが違い過ぎで面白い。
ネタバレというか、先を読んでないけど私の考える夫婦関係をダラダラと書く。
この作品のここまでで子どもが可愛い。子どもたちの様子からして妻は子どもに夫の悪口は言ってないし毎日専業で家事を続けててかなり優秀だが、奥さんはこうでなければいけないと思ってやっているなら幸せではないなと思う。
そして夫がこれを当たり前、楽だと思うのはお門違い。妻は夫のこういう態度で軽んじられている、無視されていると受け取り、日々自分の価値がない証明を積み上げ、もうその証明は要らないと夫にだけ心を閉ざす。夫にとって自分は大切な唯一の存在ではなかったと判断してしまう。最初は妻も怒ったり悲しんだりするがその労力すらかけなくなる。この妻のように夫に何の感想、感情も向けなくなる。夫との間にぶ厚い心理的な壁をある日突然出現させる。こうなったら夫がこの壁を突破するのは容易ではない。
多くの専業主婦、主夫なら自分の価値を喪失する瞬間があるのではないだろうか。家事、子育ての目的を見失った経験があれば、こういった作品に共感や関心をもつのは多くの人が自分の価値について納得できる1つの答がここにあるのではないかと期待し続きが気になるのだ。
会社に勤めて給与を貰うことで自分の価値を見出だしていれば心理的には楽だ。自分の価値について考えるなんて辛いことから逃げられる。これを失えば脆いものだ。
でも配偶者が居る人は強いというのはお互いを理解して受け止め支え合えているから。これができる夫婦というのはそれぞれが自分という存在が在る事自体にありがたみを持って一本立ちしている。
何をする出来るから尊敬する価値があるのではなくそこに在るということに相手を認めるから、そこに愛を感じることができる。その人の存在自体を尊ぶ、愛するに進化していかなければ良好な夫婦関係は続かない。
愛するとは好きとかドキドキの感情ではなく、その人そのものをまるごといつでも認めること。お互い信頼し合う夫婦はよほどの事があってもどこまでも連れ添っていくようになる。
色々書いたけど、妻は長年傷つけられ自分の価値を見失い、大切にしていたはずの夫を無視することで自分が築いた価値観を破壊したのだと思う。破壊の次にやってくるのは創造。これが夫を捨てて別の自分の人生を歩むのか、夫婦協力して再構築しお互いに愛を見出すのか、展開がどうなるのか気になるところです。
最期のあいつにお礼いったこと無かったかも、って家族だとやりがち。小さいことにもありがとうは沢山言った方が良い。お金も労力もかからない円満の秘訣だったりする。たけど、心がどこにも無かったら逆効果なのも両刃の刃。
うわあ、最悪だ。理性を保たずに仕事をするヤツ。
夢子ちゃんをハグしたらふわふわで本当に落ち着きそう。
性犯罪は刑務所で服役するよりもカウンセリングや治療が必要。翼も苦しんではいるようで、この後の展開を見るのが怖いけど気になる。
表紙がラブラブじゃないですか〜。可愛い!
前園さんって夫を名字読みっておかしいよね。何があったのか気になる。
この後ましろが見る光景が失語二つながるのか〜かなり気になる。
ガンニバル
029話
18話