5.0
もち、作家さん買いですが
見た目綺麗な王子様な男子が大好きなはずなのに、仕事命でその実、バツイチ毒舌吐きまくりな部長に惹かれていく野々子サン…まだ2話目までですが、絵も話の展開もやっぱり好きです。
-
0
12338位 ?
見た目綺麗な王子様な男子が大好きなはずなのに、仕事命でその実、バツイチ毒舌吐きまくりな部長に惹かれていく野々子サン…まだ2話目までですが、絵も話の展開もやっぱり好きです。
短編を探していて知った作家さん。
今では大好きです。
ぼちぼち読み進めてきましたが、この中では最後のが切な過ぎて好きかな…。読んだばかりだからかもしれないですが。
2作目は付き合っている人が本当に自分のことを思ってくれているのか不安になってしまうお話、3作目はオレ様な元カレが取引先の担当者で、忘れられていると思ったら…というお話、最後は大学時代の彼氏にひどい振られ方をして、なかなか前に進めないお話。
アラサー女子の焦りだったりモヤモヤだったりがすごく伝わってきてじんわりします。
久々に冒頭を読みましたが、ものすごく懐かしいです。この漫画があったおかげで、平安時代までの歴史にはどっぷり…(その後の時代はさっぱり)もう氷室先生がいらっしゃらないことをたまに思い出し、寂しくなります。あの作品とかこの作品とか完結してないじゃないですか!とつっこみたい愛読者はかなり多いのでは…。
日本文学に長けた方の原作のため、瑠璃さんははっちゃけていますが、古典がイマイチ楽しめないとか、世界観がよく分からん、という十代の方には一度読んでほしい漫画です。人妻編もいいですが、そしてとりかえばやもいいですが、万人にオススメ、となるとやはり読みやすさでこのタイトルになるかなと思います。
幼馴染がアイドルや俳優に…という時点でかなり現実離れというか逃避というか…と思いましたが、よく読んで納得。もっさりしたジミ男子な主人公が好きな子のために変わっていく王道な感じとか、楽しく読めています。
とにかく絵が綺麗で、目の保養になってます。
高校生だと思って読んでました…(笑)学年同じなのに校舎が違うってのは高校の時に経験があるので、なんだか懐かしい気持ちにもなりました。
なんていうか、きゃっきゃした感じも現代っ子やなぁと思いながら読んでいます。なんだろう、絵でしょうね、気が抜けてるとこの絵。脱力系な感じとか。ふんわりかわいいです。
大っ嫌いな同級生なのに、彼女役を言いつけられ…うーん、これって不器用かヤな奴かどっち?!という感じですが。主人公さん、フリーターにしとくのはもったいないくらいお仕事頑張る人なのね!というのもわかってきて、みんな幸せになってね!という気持ちになりました。
手っ取り早く読める短編なのも嬉しいです。この作家さんの他の短編も大好きです。
表題作とラストのワンちゃんの話を、ナケナシのポイントで…。
表題作は、何にでも一生懸命な主人公が、会社で天才と呼ばれる人に恋するお話。
ラストのは、地味で声かけづらい、なんて会社で思われてる内気な主人公が、目の前で事故にあった犬を動物病院にかつぎこむことから始まるお話。
強引なんだかシャイなんだか、という男性陣も、一生懸命な女性陣もそれぞれに魅力的で、他の作品も楽しみです。
表題作を最後まで読んで、ものすごく気分が盛り上がってます。
作家さん実は自然科学系の院生経験者なの?と、ど文系からは思ってしまいました。昔、ある教授と院生のお姉さんが夫婦で、論文とかの話になると敬語になるという関係に、妙にニヤニヤドキドキしたのを思い出しました。
離島での研究室風景がさり気なくリアルなところも、惹きつけられました。そして黒髪のイケメン…この作家さんの描く男性はオトナの雰囲気でカッコいいですね。
研究室の他のメンバーも幸せになってほしいなぁなんて思います。
絵も可愛いし、ギャグな度合いも嫌味がなくて楽しく読めています。タイトルは…どうなんでしょう、とやっぱり思わなくもないけど(笑)読めばなるほど、という部分もあり…道は長いけど主人公頑張れ!と素直に思える楽しい感じです。
まずは5話までです。
ひたむきだけどちょっと不器用そうな主人公も、ちょっと屈折してそうな後輩くんも何だかとっても可愛いです。そして一つ下の後輩が強引さを見せるのって、やっぱり王道というか、キュンキュンしますね〜。いいなぁこんな青春。弓道部のある高校ってのも憧れです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
リアルキス