5.0
歪んだ愛だけど悪くない❗
太郎くんの幼いころからの愛情表現力からして他を寄せ付けない歪みッぷりです。
でも、なんだか憎めない、一途に一直線でちょっと羨ましいなぁ✨なんておもっちゃいました。
物足りないのは数話が短いからで、もつと続編が有ったらナァ💖
内容は全く重くない、楽しいギャグストーリーです
-
5
483位 ?
太郎くんの幼いころからの愛情表現力からして他を寄せ付けない歪みッぷりです。
でも、なんだか憎めない、一途に一直線でちょっと羨ましいなぁ✨なんておもっちゃいました。
物足りないのは数話が短いからで、もつと続編が有ったらナァ💖
内容は全く重くない、楽しいギャグストーリーです
高校入学したばかりの地味で真面目ながり勉主人公昭和漂うヒロインつばきが椿くんというイケメンで皆から人気者とのいさかいからクラスで孤立、しかも、椿君から思わせ振りなゲームを仕掛けられ、本気になったところをあっさり捨てられてしまいます。
それには理由があり、椿君を諦めたくないつばきは今までの自分とは考えられない行動にでて、椿君の心を掴んでいきます。
やがてお互いが、かけがえの無い存在にと、なるのは王道ストーリーなのですが、
そこに至るまでの出来事やアクシデント、絵のうまさや表現の細かさに作者の力量をガツンと感じます。
最後の方は距離を置くことになった二人に少し切ない展開になるのですが、再び取り戻していくことに、ためらいの無い信頼を観てとれ、感動しました。
邪道目線では、つばきと椿君はやれんのかやれないんのか?
椿君の試練はむくわれるのか?がもうひとつのサブテーマかなぁ?
常日頃からイケメンを見てはふしだらな絡みを想像し、萌えまくる筋金入りののBL好きのおデブ腐女子が、愛するキャラの死という耐え難い 現実に耐えられなかった結果、激やせいたします。
結果元々の性格の良さや可愛らしいお顔だったために、周囲にいた男子から意識され初め、やがて略奪バトルとなるも、主人公は自分の恋愛よりもBLを連想したり、コミケが優先。
天然主人公がホンとにかわいい😍
全く努力が報われそうにない振り回される男子達、誰が恋を射止めるのか、射止められないのか?
ほんわかコミカル
今後どう展開するのか、どういう方向の恋愛に進むのか?たのしみです。
読みはじめのころは あー、ハイハイ少女漫画だよね✨と設定とかストーリーとかむず痒く読んでたんですが、はまりました❗
まず、白黒王子達がイケメン御馳走様。
二人のキャラが謎めいて魅力的で情報がほしい。
黒王子の突っ込まずにはいられない何故そこでそうでる?
なんじゃその台詞おかしいやろ❗って思っていたんですが、読み進むうちに、黒王子の性格とか、育った環境等が分かっていくにつれ、あー、何か分かるわぁ✨っておもえるようになりました。
読み返すと、黒王子、最初から主人公大好きで守りまくっておりますし、出ないと言っていた黒王子にバスケに出てクラス優勝したらなんでも言うこときいてやらぁみたいに、喧嘩腰に主人公に言われてならばと出場し、ホンとに優勝させちゃうんだけど、売り言葉に買い言葉と言うことでなく、本とは物凄い頑張ったんだなぁあ、ってのが分かってきてツンデレ萌え
予想ですが、白王子の方が実は黒い?
大筋はあり得ない典型的少女漫画っぽいのですが、そこに絡む白黒王子達の過去や本性、どう主人公と進展していくのか、やんのかやらんのか?が気になります。
もう、許すからどこまでも少女漫画ワールド突き進んでどんどんやらかしてほしい❗って続き期待してます❗
表紙と題名からチャラチャラ、イカガワシイのかと思って、敬遠していました。
ズバリ、テーマは家族です。
今のとこ。
ほのぼのほっこりしますよ。
両親をなくした引きこもり妹、十和子を支える兄がホストに転職、そこで知り合った先輩達との関わりを通して十和子が徐々に世界を広げていきながら、恋に目覚めてもいくんですが、何しろ、対人スキル経験値が無さすぎて、自分の気持ちがよく理解出来ない。
そこんとこが可愛くてほのぼの癒されますし、応援せずにゃあいられません。
十和子恋する蓮のキャラもなんだか凄く魅了されます。
個人的オススメは蓮のお母さん。
襖から覗き視ているシーンは大爆笑しました。
読まれる予定の方はお楽しみに。
現在の自分達から過去の自分達に手紙をだす。
大切な人を救えなかった事を悔いて、あのときこうすれば、そこでこうしていたら、
手紙によって過去が少し変わって行くことに、仲間達と戸惑いながらも大切な仲間を失わないように見守る個々の暖かさにも心打たれます。
過去が変わって仕舞うことで未来の自分達が消えるのか、パラレルワールドとして違うベクトルで進むのか?
今後の予想がつかないだけに進展が気になるところです。
有り得ないことではありますが誰しもが過去に干渉できたらなぁと願うことあると思います。
登場人物達に思いを重ね、見守りたい作品です。
題名とコロ先生の雰囲気から駄作とか、嫌悪感とかあって敬遠してましたが、さすがJUMPの人気作品だけあって、とても面白いです。エンディングによっては後生に残る名作となると思います。
落ちこぼれや問題を起こした生徒達が追いやられる最下位クラスE組一人一人、それぞれにコロ先生が向き合って生徒の心の闇に触れ、解き放して個々の特性を引き出して行きます。
確かに、暗殺技術を学ぶ内容もあるのですが 物事の本質を、授業を通して学んで習得していき、さらにクラスも団結、強い困難にも臆することなく立ち向かっていく様は誰一人登場人物を無駄にせず描かれ読んでいて壮快です。
様々な角度から生徒が肯定されるので今の境遇で評価が低く自信が持てない同世代の子供たちには自分にも出来ることがあるかもと、また、コロ先生のような人物いたらいいなぁ✨なんて思える楽しい作品だと思います。
コロ先生のキャラもなかなか素敵だし、無敵だし笑えます❗
ちくしょー、
あたしも学生時代女捨てて部活ばっかやってないでこんなことしたかったわ❗
ぐぁぁぁー、
こんな青春うらやまし過ぎてキュン萌え死にいたすわ❗
まだまだこの続編見てみたいですね。
二人の距離感、空気感がとても丁寧で、主人公達のすれ違いや、誤解を二人の誠実な一途さで一つ一つ結び直していく。
沢山試練があって、現実ならこの何個目かの試練でダメになる事がほとんどではないのかなぁ。
年取ると色々あきらめたりごまかしたりだけど、青春時代はこのくらい真っ直ぐやっても大丈夫なはず。
若い子これ読んで頑張って❗って思うよ。
学生時代の思いでが部活帰りのMac女子会とかカサッカサの思いでしかないと言うのは死ぬとき走馬灯に出てきても正直どうでも良いし、死にきれん❗
兄弟恋愛、禁断なんだけど心底二人を応援してあげたい。
お兄ちゃんかっこよすぎるぅ
両親の離婚で離れ離れになった兄弟、再開を期にお互いの存在のあり方が兄弟関係でないことに葛藤し、苦しみながらも気持ちを育む二人。
この漫画は母親が真っ当現実的な役割をはたし、深く二人に影響します。
離れ離れに再びなった二人。
覇気もなく流されるように暮らす妹とは別に,アメリカにてバリバリ勉強する兄。
兄の目論見は?
そしてその目論見は間に合うの?
ありがちなお話なのかなぁと、絵の可愛さに惹かれてよみはじめたら、登場人物それぞれがいろいろな形で正直に、心開いてかかわり合っていくに従い強くなっていく個人と絆。
いろいろな事が気になり、なかなかここまで素直になれないからこそいっそ清々しいお話です。
そして、いつも主人公を思いやる、先生が優しくて頼もしく、涙なしでは語れません。
最後のひとこまで、私的には最強のハッピーエンドとなりました。
いっぱい感動の涙なしでは読みきれませんでした。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
太郎くんは歪んでる~ただ、愛しすぎてしまっただけなんだ