4.0
妄想が、、、
吹き出しちゃうくらい面白すぎて、こりゃ絶対電車内とか公共の場所では読めない!コメディ要素たっぷりだけどキャラクター達の人格もしっかり描かれていてどんどん進みます。
-
0
5836位 ?
吹き出しちゃうくらい面白すぎて、こりゃ絶対電車内とか公共の場所では読めない!コメディ要素たっぷりだけどキャラクター達の人格もしっかり描かれていてどんどん進みます。
足軽のことね(笑) ぽや~っとした女子高校生が天才弟のタイムマシンで戦国時代に行ってしまうキテレツなお話。これからどうなっていくのか楽しみ!
これからクズ夫がどう成敗されていくのか楽しみです。奥さんも何やら思うところがありそうで、どこから仕返しが始まるのか期待を込めて星4つ。
お蝶夫人なような縦ロールでおふざけマンガと思いきや、なかなかこのあまねさましっかりしてらっしゃる。
どうしよう、、課金して読んじゃおうかな!
三歩くんて日本人ではないの?
とてもシンプルで欲がなく、こんな人に出会ったら何か人生観が変わりそう。
大好きな作家さんです。
うん十年前からよく読んでました。暗いタッチで破滅的な作品に始まり、有閑倶楽部のハッチャケ作品の間ぐらいのマンガ。今見ても絵は繊細できれいだし、取材も半端ないだろうな、ってくらい本格的だし、大人になってま読みごたえあります。
出足から不安感満載で引き込まれる。どこかでくじけても経験値として成長できる人と、そうでない人。どちらにもなり得る危うさはだれにでもある。
薬剤師さんて身近な存在だけど、主人公のような方にお会いしたことはないです。
お医者さんの処方箋通りにきちんとお薬を渡してくれる人、と言うイメージ。
でも薬学大でたくさん勉強してきたんですよね。もっとその力を存分に出せるようなシステムには、、、、なかなか難しいか、、
(^^;
子育てしていた頃、少なからず朝のおかあさんと同じ場面あったと思います。子供から頼られたいと言うか大人だからちゃんとしてるとこを自己満足で子供に見せたかったのかもしれない。正しいかどうかよくわからなかったことでも。
なぜ弱いところを隠してたのかな、、、もう少し読み進めていくと自分の想いもまとまるような気がしてます。
もっとドロドロしてます、中高生は。嫉妬さえ可愛く見える。でもこのマンガのイメージではなくなってしまうから仕方ないのかな?
もはや遠い昔の青春を過ごした身には甘酸っぱさよりも優しいお話に思えてこれ以上は見届けられなさそう。
ギブします。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
高台家の人々