【ネタバレあり】「おまんのナカは極上じゃ」 再会5秒、イキすぎ野獣セックスのレビューと感想(39ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
展開早!
強引すぎて面白い!むしろテンポ早いし、毎回H展開あるのも読み応えあります!
Hまでの道のりがダラダラと時間かけてる作品は退屈するけど、社内とか大好物なシチュエーションもマル!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
いい
ガツガツしてて、方言もなかなかいいと思った(笑)えちえちだけど、まひろちゃんはなんかだか迷いがありそう
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
しばらく会ったなかった元カレが家に帰ったらいたなんて、どうやって入ってきたんだ?という感じですが。
強引なのが好きな方にはいいかもです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
すごい
理想的な展開!
強引な彼のエッチがすごくて一気見しちゃいました!
絵が好みなので他の作品も見てみたいです^_^by 匿名希望-
0
-
-
5.0
すごい面白いです!!!辰巳がどんなふうにまひろとなっていくのかわくわくしながらみてます!それにしても面白い
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
絵は綺麗
一歩間違えなくてもストーカーだなって。思うけど百歩ゆずってそれはイケメンだから許させる。
帰ってきて別れた彼氏が家にいたら怖すぎる…
でも、絵は綺麗だから面白く感じる不思議。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
別れたはずの彼氏が突然現れて、自分の会社の社長や上司になっているというTLマンガの王道のような始まりで、後は抵抗しつつも、超俺様で強引な彼氏に一方的に迫られ流され続ける、というワンパターンな展開の繰り返しでした。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
土佐弁でも高知県人の反応パターンでもない
この漫画、高知から出てきた土佐人の話となっていますが、この漫画を書いた人、高知の人間ではないですね。
高知の女は強い。
昔から高知県は、「女が強い全国3強地域」の1つで、態度や反応、言葉使いも強いですが、
第二次世界大戦前にアジアで初めて女性に参政権を与えたのも、
高知市の上町(かみまち)地区(坂本龍馬が育った地区)。
高知の女は、ほとんどみんな働いている。
経済的に自立している女が多いので離婚率も高い。(←女の方から離婚を言い出せる。)
(自分が正しいと思うと絶対引かないので、さつ人率も米軍基地がある県に次いで全国第4位と高いですが・・・)
なので高知の女に「女は家庭に入って男の三歩後ろに下がっとりゃええんじゃ」なんて言う高知の男はまずいないし、
そんな男がいたら、高知の女に張り倒されるのは間違いない。
高知ではあり得ないこんな台詞を土佐の男に言わせ、そんな元彼の態度でヒロインが高知から逃げてきたというこの漫画、高知の人間の反応パターンという点では、初期設定というか、根本的な展開がおかしい。
ただし、高知の人間は正しいと思えば、
他人が何といおうと、一般常識がどうであろうと、(時には人をころしてまでも)我が道を突き進むので、
ワンマン・タイプの人間が多い。(坂本龍馬は土佐人には珍しく、根回しをするタイプだった。)
なので、そういう点ではこの漫画の強引な社長の行動パターンは理解できる。
それから土佐弁がおかしい。
この漫画で使われている方言は、ほとんどが土佐弁ではなく、関西地方の方言。
「あらへん」なんて、関西方言じゃないですか?
性行為中の社長は土佐弁を使うという設定らしいですが、主に関西弁が使われている。
「トロトロになっとんに」(関西)じゃなくて、
「トロトロになっちゅうに」(土佐弁)(=トロトロになっているのに)でしょう。
使われている方言のうち、土佐弁はごくわずか。
しかも土佐弁でも、かなり古い土佐弁。
「今時こんな土佐弁使う人らぁ、誰っちゃあ、おらんに(=今時こんな土佐弁使う人達、誰もいないのに)」(爆笑)
もしかして今の土佐弁を確認せず、NHK大河ドラマ「坂本龍馬」を見て覚えた昔の土佐弁(大政奉還当時の土佐弁!!!)をそのまま関西弁と混ぜて滅茶苦茶使ったとか?
方言を使うのなら、徹底的にリサーチして正しい方言を使いましょう。(笑)by 匿名希望-
0
-
-
3.0
無料分まで読みました。元カレが突然家の中にいたら、ちょっとこわいし、強引だし、でも、続きが気になりました。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
え、こわいこわいwまず数年ぶりなのにいきなり家にいる時点で怖いしずっと連絡も取ってなかったのにお付き合いが続いてると思ってたのも凄い。でも絵はきれい
by 匿名希望-
0
-