みんなのレビューと感想「傘寿まり子」(ネタバレ非表示)(45ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
高齢者
何かの広告で、見て気になっていました。まだ読み始めですが、今の時代の問題点などが含まれているので、色々考えるきっかけになりました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
これから来るであろう「老い」というものとは
どういうものなのか、を考えさせられる作品です。
自分の老いと家族の形の変貌、
優しさや理想だけでは生きていけない現実。
どこを読んでも胸に刺さります。
クロと生きていくことを決めたところは
泣けました。
どんな結末をむかえるのか、
とても楽しみです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
生きるということを実感します
私の人生は50年経ちました。主人公とは30年も差があります。しかし、終末期を考えた時、今から必要な準備が見えてきたように思います。あと30年ある、その間にしたいこと。それはどう生きたいかとビジョンを必要となります。私にとって今考えなければいけないことを主人公が教えてくれている気がしました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ハタチ×4回
家出するまでの経緯は嫁よりも息子と孫が腹だたしかった。嫁はしょせん他人だし姑には出て行ってほしいでしょう。80歳の主人公は驚くほどアクティブで問題が起きても助けてくれる人が次々登場する。可愛いげのある人は年齢関係なく愛されるのかな。
by 羆猫-
0
-
-
5.0
切ない話しだけど面白い
切ない話しだけど面白いです!無料になる日が待ち遠しいです。話しの展開もスピーディーでホロリとする場面笑える場面も有ります
by エンジェルマッキー-
0
-
-
4.0
たくましい。
誰しも年を取り、誰かの世話になることになる。私もそうだろう。だけど、できるなら誰の世話にもならず生きていけたら、いいなぁと考える。どう展開していくのか楽しみです。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
読んでるうちに…
はじめは、お年寄りの存在っていくら家族でも悲しい現実が待ってるのよねくらいしか考えてなく、独り立ちしたおばあちゃんを単に応援していたけど、だんだん引き込まれてしまった。
やっぱりみんな一人はさみしいし、自分の存在を認めてほしいよねby 匿名希望-
0
-
-
5.0
昭和なら祝ってくれた喜寿傘寿
団塊の世代が「後期高齢者」の域に入ろうとしていて、年金や医療の議論が姦しい。命を選別するななどと大上段に構えてみたところで、所詮は国家レベルでのカネの話、年寄り一人ひとりがどう生きるかという支えにはならない。
確かハロッド(英国の経済学者)であったと思うが、社会の実相を知りたければ、膨大な統計を集めるより一編の小説を読んだ方がいいという趣旨のことを何かで書いていた。
『傘寿まり子』ーー年寄りが自分の行く末を考えたり、若い者が年を喰うということの実相を覗き見たりするのに絶好の物語かと。by 二萬堂-
0
-
-
4.0
すごい!こんな作品があるなんて!
ほんわりした話なのかと思ったら、とんでも無かった!80代の気持ちを想像したこともなかったけど、こんな感じなんですかね?
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
胸が苦しくなる
もう1話目から胸が締め付けられるような場面が、、。私は1人だけれど、同じ年齢になったときに、同じように、よし!と自分を奮い立たせることができるのだろうか、、と考えてしまいました。仕事はずっと頑張らないといけないな、、
by 匿名希望-
0
-